ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:小さ子社
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-909782-22-9
215P 22cm
地震被害のマルチスケール要因分析
大邑潤三/著
組合員価格 税込 4,703
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
複雑で重層的な地震被害の諸要因を、地震断層や震央との位置関係といったマクロレベルから、集落ごとの諸条件の違い、個別の建物や住民の性質の差といったメソあるいはミクロスケールの幅広いスケールにわたって分析し、地理学の視点から俯瞰的に捉えることで、被害の拡大要因や縮小要因の構造をモデル化する。1927年北丹後地震、1925年北但馬地震、1830年文政京都地震の3つの地震を対象とし、被害統計や文献史料をもとに当時の被害の実態を復原。幅広いスケールの分析を整理してモデル化を行うことで、事例や地域を跨いだ比較を可能にし、複雑化した現代社会における地震防災にもつながる研究。
もくじ情報:第1部 序論(地震被…(続く
複雑で重層的な地震被害の諸要因を、地震断層や震央との位置関係といったマクロレベルから、集落ごとの諸条件の違い、個別の建物や住民の性質の差といったメソあるいはミクロスケールの幅広いスケールにわたって分析し、地理学の視点から俯瞰的に捉えることで、被害の拡大要因や縮小要因の構造をモデル化する。1927年北丹後地震、1925年北但馬地震、1830年文政京都地震の3つの地震を対象とし、被害統計や文献史料をもとに当時の被害の実態を復原。幅広いスケールの分析を整理してモデル化を行うことで、事例や地域を跨いだ比較を可能にし、複雑化した現代社会における地震防災にもつながる研究。
もくじ情報:第1部 序論(地震被害の要因分析に関する研究史の概要と課題;研究の視点と方法・構成);第2部 1927年北丹後地震(北丹後地震における建物倒壊被害と地形の関係;北丹後地震における人的被害の分析);第3部 1925年北但馬地震(北但馬地震の建物倒壊被害と各地域の地震被害の特徴;北但馬地震における人的被害の傾向と地域的特徴);第4部 1830年文政京都地震(文政京都地震における亀岡盆地の建物倒壊被害と震央位置の再検討;文政京都地震の史料吟味と京都盆地の建物倒壊被害;文政京都地震における人的被害の分析);終章;巻末資料
著者プロフィール
大邑 潤三(オオムラ ジュンゾウ)
1986年生まれ。静岡県御殿場市出身。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了、博士(文学)、東京大学地震研究所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大邑 潤三(オオムラ ジュンゾウ)
1986年生まれ。静岡県御殿場市出身。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了、博士(文学)、東京大学地震研究所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)