ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナツメ社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-8163-7549-1
303P 21cm
これ一冊でぜんぶわかる!労働基準法 2024~2025年版
今井慎/監修 新井将司/監修 池田優子/監修
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:近年、長時間労働や過労死、残業代未払いなど労働問題に関するニュースが目立ちます。人事労務についての対策は、企業にとって重要な課題です。本書は、わかりづらい労働基準法について、難しい専門用語はかみくだき、そのしくみがわかるようイラストを使って丁寧に解説しました。また、「働き方改革関連法」についても、そのポイントと対策をわかりやすく掲載しています。●最新の法改正・制度に対応! 働き方改革関連法もしっかり解説!働き方改革に伴う法改正がスタートしていますが、「働き方改革」という言葉を知っていても、具体的にどのような対策が必要になるのか、まだあまり理解できていないという方もいるのではないでしょ…(続く
内容紹介:近年、長時間労働や過労死、残業代未払いなど労働問題に関するニュースが目立ちます。人事労務についての対策は、企業にとって重要な課題です。本書は、わかりづらい労働基準法について、難しい専門用語はかみくだき、そのしくみがわかるようイラストを使って丁寧に解説しました。また、「働き方改革関連法」についても、そのポイントと対策をわかりやすく掲載しています。●最新の法改正・制度に対応! 働き方改革関連法もしっかり解説!働き方改革に伴う法改正がスタートしていますが、「働き方改革」という言葉を知っていても、具体的にどのような対策が必要になるのか、まだあまり理解できていないという方もいるのではないでしょうか。本書では、働き方改革で何が変わるのか、どのように対応したらよいのかを、巻頭ページで丁寧に解説しています。また、その他の法改正・制度に対応しています。●実務に直結する内容を解説!日々の労務管理やトラブルに対応できるよう、本書では労働基準法のほか、関連法規についても解説しました。採用や労働、休日、賃金、人事、非正規雇用、解雇、妊娠・出産、育児、介護、労災といった企業で定めなければならない事項について解説しています。●豊富な図解でわかりやすい!できるだけイラストを用いることでわかりやすく解説し、書類の作成例も掲載しました。また、文章の中に出てくる重要用語は欄外で解説し、よくあるトラブルの対策についてもまとめています。
働き方改革関連法の基本から対策まで解説!
もくじ情報:1章 募集・採用と労働契約;2章 労働時間と休日、休憩時間;3章 賃金・賞与・退職金の支払い;4章 人事・懲戒処分・休職;5章 退職・解雇;6章 休暇の種類と年次有給休暇;7章 妊娠・出産・育児・介護;8章 業務委託・非正規雇用・派遣労働・高年齢者雇用;9章 労災保険と従業員の健康・安全;10章 労働基準監督署の調査と労使紛争の解決
著者プロフィール
今井 慎(イマイ マコト)
特定社会保険労務士/キャリアコンサルタント。1981年生まれ。2003年青山学院大学二部経済学部卒業。2005年に社会保険労務士試験合格後、2006年練馬区の社会保険労務士事務所に入所。各労働社会保険法令に基づく手続きや給与計算を主軸に労働問題・年金に関するコンサルティングに従事。2008年11月に汐留社会保険労務士事務所を設立、同時に汐留パートナーズグループの立ち上げに参画。2014年に汐留社会保険労務士法人へ法人成りをし、代表社員に就任。労働問題や人事労務関連の指導を得意とし、問題解決のスピードや簡潔な対応が他の社労士との違い。現在約300社の社会労働保険手続き…(続く
今井 慎(イマイ マコト)
特定社会保険労務士/キャリアコンサルタント。1981年生まれ。2003年青山学院大学二部経済学部卒業。2005年に社会保険労務士試験合格後、2006年練馬区の社会保険労務士事務所に入所。各労働社会保険法令に基づく手続きや給与計算を主軸に労働問題・年金に関するコンサルティングに従事。2008年11月に汐留社会保険労務士事務所を設立、同時に汐留パートナーズグループの立ち上げに参画。2014年に汐留社会保険労務士法人へ法人成りをし、代表社員に就任。労働問題や人事労務関連の指導を得意とし、問題解決のスピードや簡潔な対応が他の社労士との違い。現在約300社の社会労働保険手続き、給与計算、その他の人事管理業務を主な業務として行っている