ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:風詠社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-434-33973-8
215P 20cm
暗い奴は暗く生きろ リクルートの風土で語られた言葉
生嶋誠士郎/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「面接で明るく笑ってみせたりして、本当は暗い人、心配無用です。私の見るところ明るい社員というのはある意味での演技者です。自らのイメージを保つために会社で明るく振る舞っている社員はそれなりに無理をしていますから、その鼓舞のために疲れています。元来、人は多少のコンプレックスがあるのが正しい姿です。さすれば自ずと暗い場面もあるものです。暗い奴は暗く生きろ、それで結構なのです」。(中略)語感も良し、意味もそのとおりストレートに受け止めてもらえばよいのではあるが、ひと言加えておこう。自己中心的、他人の痛みが見えない、己の世界だけに引きこもっている……これらを決して「暗い」とは言わない。「暗い」…(続く
内容紹介:「面接で明るく笑ってみせたりして、本当は暗い人、心配無用です。私の見るところ明るい社員というのはある意味での演技者です。自らのイメージを保つために会社で明るく振る舞っている社員はそれなりに無理をしていますから、その鼓舞のために疲れています。元来、人は多少のコンプレックスがあるのが正しい姿です。さすれば自ずと暗い場面もあるものです。暗い奴は暗く生きろ、それで結構なのです」。(中略)語感も良し、意味もそのとおりストレートに受け止めてもらえばよいのではあるが、ひと言加えておこう。自己中心的、他人の痛みが見えない、己の世界だけに引きこもっている……これらを決して「暗い」とは言わない。「暗い」とは、造物主への畏怖があり、従って己の卑小さを知りながらも高ぶる情念を持て余して、謙譲ということではなくとも、おのずから言葉少ないときをもつ……ということだろう。(本文より)
バラは、花咲くが故に花咲く/戦略より戦闘/明確な目標は快感である/黙ってジャガイモの皮をむけ/多少の摩擦は構わん、常に震源地たれ。リクルートの現役・OBが「いくさんの言葉で救われた」と心酔する伝説の生嶋語録。
もくじ情報:心意気を語った言葉(多少の摩擦は構わん、常に震源地たれ;コピーライターは女衒である;スタッフは風である ほか);新入社員に贈る十カ条(この一年出来る限り高く飛べ;黙ってジャガイモの皮をむけ;「四つの出来ない」を考える ほか);風土を語った言葉(戦略より戦闘;組織の非搾取性;分不相応の連続線 ほか)
著者プロフィール
生嶋 誠士郎(イクシマ セイシロウ)
1942(昭和17)年、埼玉県草加市生まれ。都立九段高校、早稲田大学文学部哲学科心理学専攻卒。産経新聞記者を経て、1969(昭和44)年、日本リクルートセンター(現・リクルート)に入社。企画制作課長、営業部長、人事教育事業部長、ニューメディア開発室長、1986(昭和61)年、情報通信事業担当取締役。いわゆるリクルート事件時は、管理部門(広報、人事、経営企画など)担当常務。1998(平成10)年リクルートを退任し、生嶋事務所設立。「人と組織、もっと楽しく」をモットーにいくつかの会社で契約Adviser。この間リクルートのキャリアサポートセンターのカウンセラー…(続く
生嶋 誠士郎(イクシマ セイシロウ)
1942(昭和17)年、埼玉県草加市生まれ。都立九段高校、早稲田大学文学部哲学科心理学専攻卒。産経新聞記者を経て、1969(昭和44)年、日本リクルートセンター(現・リクルート)に入社。企画制作課長、営業部長、人事教育事業部長、ニューメディア開発室長、1986(昭和61)年、情報通信事業担当取締役。いわゆるリクルート事件時は、管理部門(広報、人事、経営企画など)担当常務。1998(平成10)年リクルートを退任し、生嶋事務所設立。「人と組織、もっと楽しく」をモットーにいくつかの会社で契約Adviser。この間リクルートのキャリアサポートセンターのカウンセラー、リクルートエージェントのカウンセラーも。2024年現在、NPO法人「最強の課長研究会」アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)