|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西谷 修(ニシタニ オサム)
1950年生まれ。哲学者、東京外国語大学名誉教授。東京大学法学部卒業、東京都立大学人文科学研究科(仏文)修士課程修了。明治学院大学文学部(仏文学科)教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学文学研究科特任教授を歴任 西谷 修(ニシタニ オサム)
1950年生まれ。哲学者、東京外国語大学名誉教授。東京大学法学部卒業、東京都立大学人文科学研究科(仏文)修士課程修了。明治学院大学文学部(仏文学科)教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学文学研究科特任教授を歴任 |
もくじ情報:第1章 グローバルサウスの歴史的展望と現代的・多元的意義(第三世界の登場―バンドン会議(1950年代);非同盟運動(NAM)の隆盛(1960年代) ほか);第2章 グローバルサウスが問う「空間軸」と「時間軸」―地政学的関心を超えて(グローバルサウスへの地政学的関心の高まり;グローバルサウスの「共時性」と「通時性」 ほか);第3章 「グローバルサウス」について―誰が…(続く)
もくじ情報:第1章 グローバルサウスの歴史的展望と現代的・多元的意義(第三世界の登場―バンドン会議(1950年代);非同盟運動(NAM)の隆盛(1960年代) ほか);第2章 グローバルサウスが問う「空間軸」と「時間軸」―地政学的関心を超えて(グローバルサウスへの地政学的関心の高まり;グローバルサウスの「共時性」と「通時性」 ほか);第3章 「グローバルサウス」について―誰がそう呼ぶのか(「グローバルサウス」が語られる機会と状況;西洋の世界化と「世界戦争」以後 ほか);第4章 「サウス」から「ノース」へ―移民が示唆するもの(「ノース」という希望;アフリカからヨーロッパ(EU諸国)へ ほか)