ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:アルテ
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-434-36338-2
188P 19cm
人前で話すのに自信がつくアドラー心理学 どうすればあがり症を克服できるのか
佐藤健陽/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アドラー心理学は人前で話すのが苦手な人をどう支援することが出来るのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、あがり症が抱える諸問題の解決策を提示する。世の中には人前で話すためのテクニック本があふれています。うまく話すための話し方のテクニック、話のまとめ方や理論。そして、あがらないで話すための呼吸法、姿勢、声の出し方、緊張と不安を抑えるための方法、等々。しかし、この本はそういった本とは一線を画したいと思っています。私はこの本では、人前であがらないで話すための話し方のテクニックなり技法は書きません。(中略)私は自分自身の体験や、これまで私が出会った人前で話すのが苦手な人達との関わりを通して、あが…(続く
アドラー心理学は人前で話すのが苦手な人をどう支援することが出来るのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、あがり症が抱える諸問題の解決策を提示する。世の中には人前で話すためのテクニック本があふれています。うまく話すための話し方のテクニック、話のまとめ方や理論。そして、あがらないで話すための呼吸法、姿勢、声の出し方、緊張と不安を抑えるための方法、等々。しかし、この本はそういった本とは一線を画したいと思っています。私はこの本では、人前であがらないで話すための話し方のテクニックなり技法は書きません。(中略)私は自分自身の体験や、これまで私が出会った人前で話すのが苦手な人達との関わりを通して、あがり症克服の核心は、あがらないためのテクニックよりあがることに対するあり方と他者との関わり方を変えていくことにこそあると思っています。あがらないようにするためのテクニックや技法には一切触れずに、あがることへのあり方と他者との関わり方を変えていくことで、あがり症を治さずしてあがり症を治す。これが私の方針です。不思議なことにあがり症は治そうとすると治らず、治すことを手放したとき治り始めます。―はじめにより。
もくじ情報:第一章 人前で話すのが苦手な人の特徴(私が出会った人たち;あがり症とは;人前で話すのが苦手な人達の生態;人前で話すのが苦手な人達の展開;人を避け続けた人の結末);第二章 アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理(アドラーとアドラー心理学;アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理);第三章 人前であがってしまう人がハマっていく仕組み(不安と恐怖には目的がある;劣等コンプレックスで逃げて優越コンプレックスで演じる;人生の空白を埋めた書痙;石橋を叩きすぎて壊して渡らない);第四章 人前で落ち着いて話せる自分になる(症状へのあり方を変える;生き方を変える;ライフスタイルの謎を解く);第五章 人前を恐れるあがり症の克服像(転機はどのように訪れるか;克服の過程;これからの物語)
著者プロフィール
佐藤 健陽(サトウ タケハル)
1972年、秋田県生まれ。福島大学経済学部卒業。佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表。あがり症克服オンラインサロン運営。シニア・アドラー・カウンセラー、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士。麻雀店勤務、障害者就労支援の仕事を経て、2017年カウンセリングオフィス開業。「世界に一つだけの物語」ワークショップ定期開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 健陽(サトウ タケハル)
1972年、秋田県生まれ。福島大学経済学部卒業。佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表。あがり症克服オンラインサロン運営。シニア・アドラー・カウンセラー、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士。麻雀店勤務、障害者就労支援の仕事を経て、2017年カウンセリングオフィス開業。「世界に一つだけの物語」ワークショップ定期開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)