|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
青木 修(アオキ オサム)
1950年群馬県渋川市生まれ。1979年麻布獣医科大学(現・麻布大学)大学院博士課程修了。獣医学博士。公益社団法人日本装削蹄協会に奉職後、バイオメカニクスの視点から馬の歩行運動の研究に従事し、その成果を装蹄理論の確立に活かして装蹄師の養成教育に携わる。2004年アジアから初めて、国際馬専門獣医師の殿堂入り。2013年日本ウマ科学会第5代会長に就任。2015年より公益社団法人日本装削蹄協会理事 青木 修(アオキ オサム)
1950年群馬県渋川市生まれ。1979年麻布獣医科大学(現・麻布大学)大学院博士課程修了。獣医学博士。公益社団法人日本装削蹄協会に奉職後、バイオメカニクスの視点から馬の歩行運動の研究に従事し、その成果を装蹄理論の確立に活かして装蹄師の養成教育に携わる。2004年アジアから初めて、国際馬専門獣医師の殿堂入り。2013年日本ウマ科学会第5代会長に就任。2015年より公益社団法人日本装削蹄協会理事 |
もくじ情報:第1章 馬に関する基礎知識(馬とはどんな動物か;なぜ馬は人のために働くようになったのか ほか);第2章 日本の馬のライフサイクル(ライフサイクル;軽種馬 ほか);第3章 日本の馬の仕事(競馬~競走馬、競馬場での仕事;アスリート~各種競技で活躍する馬たち ほか);第4章 もっと詳しく!日本の馬の仕事(軽種馬1 競走馬の一日;重種馬1:ばんえい競馬 メムロボブサップ号の一日 ほか)
もくじ情報:第1章 馬に関する基礎知識(馬とはどんな動物か;なぜ馬は人のために働くようになったのか ほか);第2章 日本の馬のライフサイクル(ライフサイクル;軽種馬 ほか);第3章 日本の馬の仕事(競馬~競走馬、競馬場での仕事;アスリート~各種競技で活躍する馬たち ほか);第4章 もっと詳しく!日本の馬の仕事(軽種馬1 競走馬の一日;重種馬1:ばんえい競馬 メムロボブサップ号の一日 ほか)