|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
春山 成子(ハルヤマ シゲコ)
三重大学名誉教授。博士(農学)。専門は地形学、防災、東南アジア研究。2008年から2016年にIGU Commission on hazard and riskの代表を務めた 春山 成子(ハルヤマ シゲコ)
三重大学名誉教授。博士(農学)。専門は地形学、防災、東南アジア研究。2008年から2016年にIGU Commission on hazard and riskの代表を務めた |
もくじ情報:第1章 地名はどのように議論されてきたのか(春山成子);第2章 国連における地名標準化に向けた取り組み経緯と今後の方向(村上広史);第3章 国連の考える地名標準化とはなにか(二村太郎);第4章 国連が求める地名標準化機関とは何か(山田育穂);第5章 海底地形名の命名・統一に関する国内外の取り組み(八島邦夫);第6章 世界遺産と地名(鈴木地平);第7章 国際社会における日本の地名(田邉裕)…(続く)
もくじ情報:第1章 地名はどのように議論されてきたのか(春山成子);第2章 国連における地名標準化に向けた取り組み経緯と今後の方向(村上広史);第3章 国連の考える地名標準化とはなにか(二村太郎);第4章 国連が求める地名標準化機関とは何か(山田育穂);第5章 海底地形名の命名・統一に関する国内外の取り組み(八島邦夫);第6章 世界遺産と地名(鈴木地平);第7章 国際社会における日本の地名(田邉裕);第8章 日本の地方自治体での地名議論―地名改変時の問題を解決するために―(戸所隆);第9章 歴史地理と地名(上杉和央);第10章 先住民族の地名―アイヌ語地名を事例として―(小野有五);第11章 学校教育の中での地名課題―「地名の暗記」から「地名の意味」を学ぶ教育へ―(三橋浩志);第12章 まとめにかえて―地名委員会を考える―(岡本耕平)