|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
アッコルシ,アンドレア(アッコルシ,アンドレア)
ジャーナリスト、リサーチャー。30年にわたり、新聞記者・上級編集員として活動してきた。現在はいくつかの歴史雑誌や科学雑誌に協力をしている。ロンバルディア・イタリア解放運動史研究所(現ロンバルディア現代史研究所)と協力して、地方史・経済史・現代史についてエッセイや書籍を執筆しているほか、希少な古文書の新版の編集も行っている アッコルシ,アンドレア(アッコルシ,アンドレア)
ジャーナリスト、リサーチャー。30年にわたり、新聞記者・上級編集員として活動してきた。現在はいくつかの歴史雑誌や科学雑誌に協力をしている。ロンバルディア・イタリア解放運動史研究所(現ロンバルディア現代史研究所)と協力して、地方史・経済史・現代史についてエッセイや書籍を執筆しているほか、希少な古文書の新版の編集も行っている |
花譜百景。本草学の始まりから、薬草学者や植物学者、画家たちの科学的な知見や、彫版師の技法が刻まれたボタニカルアートの至宝を精選した。時を超えて語りかける植物画の深い魅力を、ルネサンス期から19世紀までの黄金期を飾る160点以上の図版とともに紹介する。『バラ図譜』から『フローラの神殿』まで。大きな功績を残したボタニカル・アートにおける主要な植物学者・植物画家26人を取り上げ、作品、画法の…(続く)
花譜百景。本草学の始まりから、薬草学者や植物学者、画家たちの科学的な知見や、彫版師の技法が刻まれたボタニカルアートの至宝を精選した。時を超えて語りかける植物画の深い魅力を、ルネサンス期から19世紀までの黄金期を飾る160点以上の図版とともに紹介する。『バラ図譜』から『フローラの神殿』まで。大きな功績を残したボタニカル・アートにおける主要な植物学者・植物画家26人を取り上げ、作品、画法の変遷、科学史における意義について簡潔かつ生き生きと解説する。
もくじ情報:ディオスコリデス[紀元1世紀];オットー・ブルンフェルス[1488‐1534];ヒエロニムス・ボック[1498‐1554];ピエトロ・アンドレア・マッティオーリ[1501‐1578];レオンハルト・フックス[1501‐1566];バジリウス・ベスラー[1561‐1629];ジョン・トラデスカント[1570‐1638];ニコラ・ロベール[1614‐1685];アレグザンダー・マーシャル[1620‐1682];マリア・ジビラ・メーリアン[1647‐1717];アンリ=ルイ・デュアメル・デュ・モンソー[1700‐1782];エリザベス・ブラックウェル[1699‐1758];ゲオルク・ディオニュジウス・エーレット[1708‐1770];フランシス・マッソン[1741‐1805];シドニー・パーキンソン[1745‐1771];ウィリアム・ロクスバラ[1751‐1815];ヨーゼフ、フランツ、およびフェルディナント・バウアー[1756‐1831|1758‐1840|1760‐1826];ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ[1759‐1840];ロバート・ジョン・ソーントン[1768‐1837];ジョルジョ・ガレシオ[1772‐1839];ジョン・リーヴズ[1774‐1856];ウィリアム・P・C・バートン[1786‐1856];ジョセフ・ドルトン・フッカー[1817‐1911];ウォルター・フッド・フィッチ[1817‐1892]