ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学芸出版社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7615-2951-2
169P 21cm
ここが知りたい木造住宅の構造設計Q&A
佐藤実/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
プロの疑問・質問に答えます!Q.梁の貫通孔をあけてもよいのはどこ?Q.軟弱地盤に杭を打つと地震の揺れは減る?Q.四分割法の充足率と壁率比、どちらが大切?などQ&A形式で、わかりやすいイラスト解説。のべ3,000人が受講した「構造塾」
もくじ情報:第1章 耐震基準;第2章 構造計画;第3章 地盤;第4章 基礎;第5章 耐力壁;第6章 壁の配置バランス;第7章 柱頭・柱脚の接合;第8章 仕様ルールほか;第9章 構造計画の目安・地震ほか
プロの疑問・質問に答えます!Q.梁の貫通孔をあけてもよいのはどこ?Q.軟弱地盤に杭を打つと地震の揺れは減る?Q.四分割法の充足率と壁率比、どちらが大切?などQ&A形式で、わかりやすいイラスト解説。のべ3,000人が受講した「構造塾」
もくじ情報:第1章 耐震基準;第2章 構造計画;第3章 地盤;第4章 基礎;第5章 耐力壁;第6章 壁の配置バランス;第7章 柱頭・柱脚の接合;第8章 仕様ルールほか;第9章 構造計画の目安・地震ほか
著者プロフィール
佐藤 実(サトウ ミノル)
株式会社M’s(エムズ)構造設計主宰。1968年新潟県生まれ。1990年東北工業大学工学部建築学科卒業。(株)佐藤住建を経て、2006年M’s構造設計設立。2010年東京大学大学院修了。2010年「構造塾」を設立、木質構造に関するセミナー、構造計算技術者育成講座を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 実(サトウ ミノル)
株式会社M’s(エムズ)構造設計主宰。1968年新潟県生まれ。1990年東北工業大学工学部建築学科卒業。(株)佐藤住建を経て、2006年M’s構造設計設立。2010年東京大学大学院修了。2010年「構造塾」を設立、木質構造に関するセミナー、構造計算技術者育成講座を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)