|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
レマ,アレッサンドラ(レマ,アレッサンドラ)
タヴィストック・アンド・ポートマンNHS財団トラスト:心理療法開発部門ディレクター、ポートマン・クリニック:成人対象心理療法コンサルタント。英国精神分析協会の会員であり、ロンドン大学精神分析部門の客員教授、エセックス大学健康人間科学部:心理療法の名誉教授を務めている。また、UCL心理療法介入研究センター:臨床ディレクターであり、ローマ・サピエンツァ大学ウィニコット研究所およびローマ・ウィニコット・センター:客員教授でもある。Routledge“New Library of Psychoanalysis”シリーズの編集者、国際精神分析協会誌の地域編集…() レマ,アレッサンドラ(レマ,アレッサンドラ)
タヴィストック・アンド・ポートマンNHS財団トラスト:心理療法開発部門ディレクター、ポートマン・クリニック:成人対象心理療法コンサルタント。英国精神分析協会の会員であり、ロンドン大学精神分析部門の客員教授、エセックス大学健康人間科学部:心理療法の名誉教授を務めている。また、UCL心理療法介入研究センター:臨床ディレクターであり、ローマ・サピエンツァ大学ウィニコット研究所およびローマ・ウィニコット・センター:客員教授でもある。Routledge“New Library of Psychoanalysis”シリーズの編集者、国際精神分析協会誌の地域編集者の一人である。これまでに、精神分析や身体、トラウマに関する多くの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 身体が語るとき;第1章 羨望と母体―美容整形の精神力動;第2章 いったい、誰の皮膚なのか?―屍姦幻想の精神的機能;第3章 純粋な決定の秩序―仮想世界で成長する;第4章 過去なき現在―思春期の性別移行における時間的統合;第5章 もって生まれた身体と、自分そのものである身体;第6章 トラウマと身体―映画《私が、生きる肌》…(続く)
もくじ情報:序章 身体が語るとき;第1章 羨望と母体―美容整形の精神力動;第2章 いったい、誰の皮膚なのか?―屍姦幻想の精神的機能;第3章 純粋な決定の秩序―仮想世界で成長する;第4章 過去なき現在―思春期の性別移行における時間的統合;第5章 もって生まれた身体と、自分そのものである身体;第6章 トラウマと身体―映画《私が、生きる肌》;第7章 分析家の身体―設定と共生的転移;第8章 ラプンツェル再考―髪の無意識的な意味;第9章 カウチから離れて―分析家のトイレの心理的な使い方;第10章 自己の起業家たち―変身リアリティ番組の精神的・社会的機能