|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
今泉 忠明(イマイズミ タダアキ)
動物学者。1944年、東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。上野動物園の動物解説者を経て、静岡県の「ねこの博物館」館長 今泉 忠明(イマイズミ タダアキ)
動物学者。1944年、東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。上野動物園の動物解説者を経て、静岡県の「ねこの博物館」館長 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生命が誕生して35億年。地球上には驚くほど様々な生物がいた。しかし、それらのほとんどが絶滅している。トゲ14本に脚14本のチューブ状の生命体、最強なのに手はとっても小さい恐竜、長い脚で地上を走ったフクロウなど。大絶滅できえたいきものをどーんと紹介しよう。
…(続く)
生命が誕生して35億年。地球上には驚くほど様々な生物がいた。しかし、それらのほとんどが絶滅している。トゲ14本に脚14本のチューブ状の生命体、最強なのに手はとっても小さい恐竜、長い脚で地上を走ったフクロウなど。大絶滅できえたいきものをどーんと紹介しよう。
もくじ情報:序章 絶滅と地球の年代 絶滅の歴史が地球の歴史だ!;第一章 ビック1までに絶滅したいきもの 先カンブリア紀、カンブリア紀、オルドビス紀のいきもの;第二章 ビッグ2までに絶滅したいきもの シルル紀、デボン紀のいきもの;第三章 ビッグ3までに絶滅したいきもの 石炭紀、ペルム紀のいきもの;第四章 ビッグ4までに絶滅したいきもの(三畳紀);第五章 ビッグ5までに絶滅したいきもの ジュラ紀、白亜紀のいきもの;第六章 恐竜以降から人間登場までに絶滅したいきもの 古第三紀、新第三紀のいきもの;第七章 人間が絶滅に追い込んだいきもの