ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-535-79038-4
207P 21cm
やさしくまなぶ超平面配置 組合せ論とトポロジーの交わるところ/数学セミナーライブラリー
吉永正彦/著
組合員価格 税込 2,717
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:取っつきやすいが奥深い超平面配置。素朴な具体例からはじめて、現代数学の先端と繋がる様子が見えるようにやさしく解説する。
素朴な具体例からはじまる魅惑の構造。平面上の直線の配置から最先端の数学の話題までをやさしい筆致で解説する超平面配置の画期的入門書。たしかな理解を身に付ける計算ドリルも収録。雑誌『数学セミナー』の好評連載を収めるシリーズ第3弾!
もくじ情報:第1章 直線配置のカタログ;第2章 点配置と直線配置の特性多項式;第3章 特性多項式と部屋数;第4章 一般次元の超平面配置の特性多項式;第5章 特性多項式と彩色多項式;第6章 グラフ配置;第7章 トポロメモリーで学ぶ平面図形のホモ…(続く
内容紹介:取っつきやすいが奥深い超平面配置。素朴な具体例からはじめて、現代数学の先端と繋がる様子が見えるようにやさしく解説する。
素朴な具体例からはじまる魅惑の構造。平面上の直線の配置から最先端の数学の話題までをやさしい筆致で解説する超平面配置の画期的入門書。たしかな理解を身に付ける計算ドリルも収録。雑誌『数学セミナー』の好評連載を収めるシリーズ第3弾!
もくじ情報:第1章 直線配置のカタログ;第2章 点配置と直線配置の特性多項式;第3章 特性多項式と部屋数;第4章 一般次元の超平面配置の特性多項式;第5章 特性多項式と彩色多項式;第6章 グラフ配置;第7章 トポロメモリーで学ぶ平面図形のホモトピー型;第8章 図形の不変量とポアンカレ多項式;第9章 連結性と複素超平面配置の補集合;第10章 複素超平面配置のポアンカレ多項式と特性多項式;第11章 交差半順序集合;第12章 組合せ論的構造とトポロジー;第13章 自由配置入門 斎藤の判定法と寺尾の分解定理;第14章 交差半順序集合とコホモロジー環;第15章 対数的凹性;付録A テンソル積・外積代数について;付録B 特性多項式の計算ドリル
著者プロフィール
吉永 正彦(ヨシナガ マサヒコ)
1977年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻数理解析系博士課程修了。神戸大学大学院理学研究科助教、京都大学大学院理学研究科助教、北海道大学大学院理学研究院准教授・教授を経て、大阪大学大学院理学研究科教授。博士(理学)。専門は超平面配置(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉永 正彦(ヨシナガ マサヒコ)
1977年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻数理解析系博士課程修了。神戸大学大学院理学研究科助教、京都大学大学院理学研究科助教、北海道大学大学院理学研究院准教授・教授を経て、大阪大学大学院理学研究科教授。博士(理学)。専門は超平面配置(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)