|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
飯山 辰之介(イイヤマ シンノスケ)
2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。13年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。15年に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材。バンコク支局長などを経て、25年4月から日経ビジネス副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯山 辰之介(イイヤマ シンノスケ)
2008年に日経BPに入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。13年、日本経済新聞社に出向。証券部でネット、ノンバンク関連企業を担当。15年に日経ビジネスに復帰し、電機・通信関連業界を中心に取材。バンコク支局長などを経て、25年4月から日経ビジネス副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
華やかなサービスも最先端技術もなかった。テスト業務というIT業界の「下流の仕事」を磨き上げた。埋もれた人材に光を当て、力を最大限に引き出す人的資本経営で市場を切り開いた。「まさか自分がIT技術者に!?」隠れた能力を引き出す仕組み。
もくじ情報:第1章 【SHIFTの勝ち筋】ブラックボックスを解き放て;第2章 【評価・育成編】部下の給与を上げることが上司の仕事だ;第3章 【採用戦略編】目指すは年5000人、採用力をさらに「爆上げ」;第4章 【エンゲージメント編】会議の盛り上がりも数値で計測、「おせっかい」を焼きまくる;第5章 【営業戦略編】優秀な人に頼らず営業も「仕組み化」;第6章 【丹下大社長インタビュー】人的資本革命は終わらない