ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:河出書房新社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-309-22980-5
387,17P 22cm
日中戦争史
秦郁彦/著
組合員価格 税込 7,524
(通常価格 税込 7,920円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日中戦争研究の古典的名著。精密な資料調査と厳格な資料批判に基づいて書かれ、1961年以来版を重ね続ける記念碑的著作。資料原文・年表・主要人物表・参考文献一覧収録。
もくじ情報:第一章 梅津・何応欽協定;第二章 華北分離工作の失敗;第三章 日中戦争―和平工作と講和条件をめぐって―;第四章 盧溝橋事件―七月七日夜から八日夜まで―;第五章 日中戦争における拡大派と不拡大派;第六章 日中戦争をめぐる列国の動向;第七章 軍事作戦概史;第八章 戦前期における日本の海外投資の展開過程
日中戦争研究の古典的名著。精密な資料調査と厳格な資料批判に基づいて書かれ、1961年以来版を重ね続ける記念碑的著作。資料原文・年表・主要人物表・参考文献一覧収録。
もくじ情報:第一章 梅津・何応欽協定;第二章 華北分離工作の失敗;第三章 日中戦争―和平工作と講和条件をめぐって―;第四章 盧溝橋事件―七月七日夜から八日夜まで―;第五章 日中戦争における拡大派と不拡大派;第六章 日中戦争をめぐる列国の動向;第七章 軍事作戦概史;第八章 戦前期における日本の海外投資の展開過程
著者プロフィール
秦 郁彦(ハタ イクヒコ)
1932(昭和7)年、山口県生まれ。1956年、東京大学法学部卒業。ハーバード大学、コロンビア大学留学、大蔵省財政史室長、プリンストン大学客員教授、拓殖大学、千葉大学教授を経て、日本大学法学部教授を2002年に退職。法学博士。『昭和史の謎を追う』上下(文春文庫、1999年)で1993年度菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秦 郁彦(ハタ イクヒコ)
1932(昭和7)年、山口県生まれ。1956年、東京大学法学部卒業。ハーバード大学、コロンビア大学留学、大蔵省財政史室長、プリンストン大学客員教授、拓殖大学、千葉大学教授を経て、日本大学法学部教授を2002年に退職。法学博士。『昭和史の謎を追う』上下(文春文庫、1999年)で1993年度菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)