|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小林 順二郎(コバヤシ ジュンジロウ)
1954年生まれ。大阪大学医学部卒業。大阪大学大学院医学研究科外科学第一専攻修了。医師。医学博士(大阪大学)。シカゴ小児病院心臓胸部外科Research Fellow、アラバマ大学バーミングハム校胸部心臓血管外科Special Postgraduate Fellow、ドイツ・ハノーバー医科大学胸部心臓血管外科Visiting Fellow、国立循環器病研究センター心臓血管外科部門長、同病院長などを歴任。現在、名誉院長。社会保険診療報酬支払基金審査調整役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 順二郎(コバヤシ ジュンジロウ)
1954年生まれ。大阪大学医学部卒業。大阪大学大学院医学研究科外科学第一専攻修了。医師。医学博士(大阪大学)。シカゴ小児病院心臓胸部外科Research Fellow、アラバマ大学バーミングハム校胸部心臓血管外科Special Postgraduate Fellow、ドイツ・ハノーバー医科大学胸部心臓血管外科Visiting Fellow、国立循環器病研究センター心臓血管外科部門長、同病院長などを歴任。現在、名誉院長。社会保険診療報酬支払基金審査調整役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 日本人の四分の一は血管の病気で死ぬ;第1章 自分の血管年齢を知っていますか;第2章 血管―性差と個人差の科学;第3章 見逃されがちな血管の敵―最新の知見から;第4章 リスク因子と代表的な疾患;第5章 血管年齢チェックシート―小林式スコアリング・システム;第6章 歯周病と血管の深い関係―口腔ケアが全身を守る;第7章 血管を元気に保つ食事;第8章 運動・ストレスと血管年齢;第9章 血管…(続く)
もくじ情報:序章 日本人の四分の一は血管の病気で死ぬ;第1章 自分の血管年齢を知っていますか;第2章 血管―性差と個人差の科学;第3章 見逃されがちな血管の敵―最新の知見から;第4章 リスク因子と代表的な疾患;第5章 血管年齢チェックシート―小林式スコアリング・システム;第6章 歯周病と血管の深い関係―口腔ケアが全身を守る;第7章 血管を元気に保つ食事;第8章 運動・ストレスと血管年齢;第9章 血管の健康に理想の暮らし