ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-06-541686-0
358P 18cm
日本史を地学から読みなおす/講談社現代新書 2795
鎌田浩毅/著
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:列島誕生以来、地震・噴火・津波・台風などの自然災害の脅威に絶え間なくさらされてきた災害大国・日本。いくつもの巨大災害が、日本史上にその名を残してきた。平安時代を揺るがした貞観の大津波、近世では宝永の富士山噴火や安政南海地震、近現代では関東大震災や阪神淡路大震災、そして東日本大震災……。歴史を大きく塗り替えた自然災害はなぜ発生し、日本人にどのような影響を与えてきたのか。浮かび上がる「歴史の法則」とは。地球史的スケールで日本史をとらえなおす。
列島のなりたちから近現代まで、「大地の変動」でよみとく日本の歴史。九州全域を焼き尽くした阿蘇山破局噴火。飛鳥時代の南海トラフ巨大地震。秀吉と家康の…(続く
内容紹介:列島誕生以来、地震・噴火・津波・台風などの自然災害の脅威に絶え間なくさらされてきた災害大国・日本。いくつもの巨大災害が、日本史上にその名を残してきた。平安時代を揺るがした貞観の大津波、近世では宝永の富士山噴火や安政南海地震、近現代では関東大震災や阪神淡路大震災、そして東日本大震災……。歴史を大きく塗り替えた自然災害はなぜ発生し、日本人にどのような影響を与えてきたのか。浮かび上がる「歴史の法則」とは。地球史的スケールで日本史をとらえなおす。
列島のなりたちから近現代まで、「大地の変動」でよみとく日本の歴史。九州全域を焼き尽くした阿蘇山破局噴火。飛鳥時代の南海トラフ巨大地震。秀吉と家康の運命を変えた天正地震。史上最大の犠牲者を出した明治三陸津波。浮かび上がる「巨大地震の法則」。地球科学者が100万年スケールで語りつくす。
もくじ情報:第1章 地球科学から見た日本列島―なぜこんなにも災害が多いのか;第2章 「天災」のメカニズム―地震・津波・噴火の科学;第3章 日本列島を生んだ「地球大変動」―先史時代1;第4章 消えた縄文人の謎―先史時代2;第5章 日本最古の地震記録から戦国時代まで―古代・中世;第6章 江戸を立て続けに襲った大災害―近世;第7章 近代日本の運命を変えた「史上最悪の自然災害」―近現代1;第8章 被災と復興を繰り返した戦後日本―近現代2;第9章 東日本大震災から始まった「大地変動の時代」―近現代3;第10章 南海トラフ巨大地震がふたたび起きる日―未来
著者プロフィール
鎌田 浩毅(カマタ ヒロキ)
1955年、東京都生まれ。京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授。東京大学理学部地学科卒業。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。科学をわかりやすく伝える「科学の伝道師」の「京大人気No.1教授」。日本地質学会論文賞受賞。YouTube「京都大学最終講義」は115万回以上再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 浩毅(カマタ ヒロキ)
1955年、東京都生まれ。京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授。東京大学理学部地学科卒業。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。科学をわかりやすく伝える「科学の伝道師」の「京大人気No.1教授」。日本地質学会論文賞受賞。YouTube「京都大学最終講義」は115万回以上再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)