|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
勝丸 円覚(カツマル エンカク)
1990年代半ばに警視庁に入庁し、2000年代はじめから公安・外事分野で経験を積む。某国大使館への出向などを経て数年前に退職し、現在はセキュリティコンサルタントとして国内外で活動を行う。TBS系ドラマ『VIVANT』では公安監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝丸 円覚(カツマル エンカク)
1990年代半ばに警視庁に入庁し、2000年代はじめから公安・外事分野で経験を積む。某国大使館への出向などを経て数年前に退職し、現在はセキュリティコンサルタントとして国内外で活動を行う。TBS系ドラマ『VIVANT』では公安監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
極限の現場で磨かれた言葉のテクニック。TBS系ドラマ「VIVANT」監修者が明かす、人の心に忍び込み、相手をコントロールする38の鉄則。
もくじ情報:序章 スパイの会話術はなぜ仕事の役に立つのか;第1章 傾聴力・相手を知る(身なり、口の利き方、物腰は対人攻略の基本;相手の情報を徹底してリサーチする ほか);第2章 共感力・相手の心に忍び込む(相手の趣味や好きなことから入り込む;質問から始めるとよい ほか);第3章 感化力・相手の心を変える(情報はギブアンドテイクが基本;小さなお願いを積み重ねる ほか);第4章 掌握力・相手や状況をコントロールする(相手を不快にさせず長話を途中で遮るテクニック;本題は会話の後半に話す ほか)