ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7981-8942-0
391P 19cm
「心の病」がみえる脳科学講義 精神疾患・発達障害を持つ人の頭の中で何が起きているのか
加藤忠史/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
だれも知らない“頭の中”の世界へ。人気講義、待望の書籍化!
もくじ情報:第1講 精神疾患の脳科学(総論)―心が病気になるんじゃない。原因は脳にある;第2講 脳科学の基本と発達障害―脳が変化する時;第3講 精神科診断学と統合失調症―診断の光と影、自我の境界に迫る;第4講 うつ病にみる精神医学の課題―シナプスの変化と回復のしくみ;第5講 双極症からひもとく脳科学の研究戦略―基礎研究と臨床現場の懸け橋;第6講 不安スペクトラムにみる心理学と脳科学のアプローチの違い―心と脳をつなぐ試み
だれも知らない“頭の中”の世界へ。人気講義、待望の書籍化!
もくじ情報:第1講 精神疾患の脳科学(総論)―心が病気になるんじゃない。原因は脳にある;第2講 脳科学の基本と発達障害―脳が変化する時;第3講 精神科診断学と統合失調症―診断の光と影、自我の境界に迫る;第4講 うつ病にみる精神医学の課題―シナプスの変化と回復のしくみ;第5講 双極症からひもとく脳科学の研究戦略―基礎研究と臨床現場の懸け橋;第6講 不安スペクトラムにみる心理学と脳科学のアプローチの違い―心と脳をつなぐ試み
著者プロフィール
加藤 忠史(カトウ タダフミ)
順天堂大学大学院医学研究科 精神・行動科学 主任教授。博士(医学)、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医。2020年より現職。受賞歴:日本医師会医学賞(2025)、World Federation of Societies of Biological Psychiatry,Research Prize(2024)、アジア神経精神薬理学会Lundbeck Science Award(2021)、国際双極症学会Mogens Schou賞(2019)、Brain and Behavior Research Foundation Colvin賞(2017)、ブ…(続く
加藤 忠史(カトウ タダフミ)
順天堂大学大学院医学研究科 精神・行動科学 主任教授。博士(医学)、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医。2020年より現職。受賞歴:日本医師会医学賞(2025)、World Federation of Societies of Biological Psychiatry,Research Prize(2024)、アジア神経精神薬理学会Lundbeck Science Award(2021)、国際双極症学会Mogens Schou賞(2019)、Brain and Behavior Research Foundation Colvin賞(2017)、ブレインサイエンス振興財団塚原仲晃記念賞(2014)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)