|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
濱野 将(ハマノ ショウ)
株式会社IMAKE代表取締役/CEO。2014年に株式会社IMAKEを設立。デザイナーとして紙媒体・Webデザイン・動画編集などの広告媒体に携わり、約20年の経験をもとに、多角的な視点からUI/UXを考慮したディレクションや動画教材のアドバイザーとして活動中。また、大学や専門学校での講師を務めるほか、オンライン動画プラットフォームでデザイン関連の講座を開設し、これまでの受講者は延べ15,000人を超える。ワークショップやディスカッションを組み込んだ学習定着率の高いカリキュラム設計を得意とし、受講者の満足度が高い講義や研修を提供している 濱野 将(ハマノ ショウ)
株式会社IMAKE代表取締役/CEO。2014年に株式会社IMAKEを設立。デザイナーとして紙媒体・Webデザイン・動画編集などの広告媒体に携わり、約20年の経験をもとに、多角的な視点からUI/UXを考慮したディレクションや動画教材のアドバイザーとして活動中。また、大学や専門学校での講師を務めるほか、オンライン動画プラットフォームでデザイン関連の講座を開設し、これまでの受講者は延べ15,000人を超える。ワークショップやディスカッションを組み込んだ学習定着率の高いカリキュラム設計を得意とし、受講者の満足度が高い講義や研修を提供している |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1 Figmaについて(Figmaとは;使う準備をしよう;Figmaの構造;各部の名称と説明;デザインに着手する前に);2 Webサイトを作りながら基本ツールを覚えよう(デザインを始める前の下準備;TOPページのフレーム作成;ボタンの制作;ヘッダーの作成;ファーストビューの作成;NEWSセクションの作成;ABOUTセクションの作成;応用演習:残りのセク…(続く)
もくじ情報:1 Figmaについて(Figmaとは;使う準備をしよう;Figmaの構造;各部の名称と説明;デザインに着手する前に);2 Webサイトを作りながら基本ツールを覚えよう(デザインを始める前の下準備;TOPページのフレーム作成;ボタンの制作;ヘッダーの作成;ファーストビューの作成;NEWSセクションの作成;ABOUTセクションの作成;応用演習:残りのセクションとパーツ;完成まとめ;SPデザインの制作;レスポンシブについて);3 プロトタイプを設定してみよう(プロトタイプとは;ページ遷移を再現する;ヘッダーを固定してみよう;アニメーションの種類;ホバーアニメーションをバリアントを使い再現する;プロトタイプを共有する;Figmaでのさまざまなコミュニケーション方法);4 Figma Sitesで制作から公開設定まで(Figma Sitesとは?;Webサイトの制作;Webサイトのデザイン;Webサイトのレスポンシブ対応;アクセシビリティの向上;Figma Sitesで作成する際のポイントや便利な機能;Webサイトを公開する;まとめ);5 UI/UXについて考えてみよう(UI/UXとは?;UI/UXを考えるときに見るべきポイント;UI/UX視点からデザインの改善をしてみよう;作って終わりではなく「使われるか」を見る;UI/UX設計で活用できるプラグインの紹介)