|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
安斎 勇樹(アンザイ ユウキ)
株式会社MIMIGURI代表取締役Co‐CEO。1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。組織づくりを得意領域とする経営コンサルティングファーム「MIMIGURI(ミミグリ)」を創業。資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業から、マネーフォワード、SmartHR、ANYCOLORなどのベンチャー企業に至るまで、計350社以上の組織づくりを支援。また、文部科学省認定の研究機関として、学術的成果と現場の実践を架橋させながら、人と組織の創造性を高める「知の開発」に…() 安斎 勇樹(アンザイ ユウキ)
株式会社MIMIGURI代表取締役Co‐CEO。1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。組織づくりを得意領域とする経営コンサルティングファーム「MIMIGURI(ミミグリ)」を創業。資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業から、マネーフォワード、SmartHR、ANYCOLORなどのベンチャー企業に至るまで、計350社以上の組織づくりを支援。また、文部科学省認定の研究機関として、学術的成果と現場の実践を架橋させながら、人と組織の創造性を高める「知の開発」にも力を入れている。東京大学大学院情報学環客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指示待ちで動かない部下。意見が出ない会議。諦めムードが漂うチーム。問いかけのサイクルが停滞した状況を変える!
もくじ情報:第1章 チームの問題はなぜ起きるのか(軍隊型のチームから冒険型のチームへ;軍隊型のチームが陥る現代病;冒険型でチームのポテンシャルを発揮する);第2章 問いかけのメカニズムとルール(問いかけのメカニズム;意見を引き出す問いかけの基本定石;問いかけのサイクルけの作法1 見立てる(観察のガイドライン;見立ての精度を高める三角形モデル);第4章 問いかけの作法2 組み立てる(質問の組み立て方;質問の精度をあげる「フカボリ」と「ユサブリ」;複数の質問を組み合わせる);第5章 問いかけの作法3 投げかける(注意を引く技術;レトリックで質問を引き立てる;問いかけのアフターフォロー)