ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 社会 > 政治 > 政治学
出版社名:勁草書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-326-30352-6
222P 22cm
日本人の正義観 調査データで読み解く構造・要因・政治的帰結
平野浩/著
組合員価格 税込 5,225
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:どんな人にどれくらい分配すべき? 一般の人々が持っている分配の正義観とは? データ分析で浮かび上がった「正義観の分断線」。ロールズの『正義論』以来、さまざまな規範理論が出されてきたが、一般の人々はどんな分配的正義観を持っているのか? 本書は、意識調査の分析によって日本人の正義観を実証的に解明した画期的な研究。正義観の規定要因が民主主義観や政策選好・政党支持に与える影響も浮き彫りにする。実証論と規範論を接合する新しい政治学。
もくじ情報:第1章 いま、なぜ「日本人の正義観」なのか;第2章 どのような人がどのような分配原理・基準を選好するのか;第3章 分配的正義観の次元構造―次元上の立場…(続く
内容紹介:どんな人にどれくらい分配すべき? 一般の人々が持っている分配の正義観とは? データ分析で浮かび上がった「正義観の分断線」。ロールズの『正義論』以来、さまざまな規範理論が出されてきたが、一般の人々はどんな分配的正義観を持っているのか? 本書は、意識調査の分析によって日本人の正義観を実証的に解明した画期的な研究。正義観の規定要因が民主主義観や政策選好・政党支持に与える影響も浮き彫りにする。実証論と規範論を接合する新しい政治学。
もくじ情報:第1章 いま、なぜ「日本人の正義観」なのか;第2章 どのような人がどのような分配原理・基準を選好するのか;第3章 分配的正義観の次元構造―次元上の立場を規定するもの;第4章 何が剥奪感・社会的態度・哲学的立場を規定するのか;第5章 分配的正義観に関連するさまざまな意識―ケアの倫理・経済的価値の源泉・人生の成功要因;第6章 どのような正義観を持つ人がどのような政治理論を志向するのか;第7章 どのような正義観を持つ人がどのような政策・政党を支持するのか;第8章 正義観の分断線と日本の民主主義―本書の意義と今後の課題;補遺 分析に使用したデータおよび質問項目
著者プロフィール
平野 浩(ヒラノ ヒロシ)
1959年生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程を修了(政治学博士)。愛知県立大学助教授、明治学院大学助教授などを経て、現在:学習院大学法学部教授。専門は政治学、とくに政治心理学、政治行動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 浩(ヒラノ ヒロシ)
1959年生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程を修了(政治学博士)。愛知県立大学助教授、明治学院大学助教授などを経て、現在:学習院大学法学部教授。専門は政治学、とくに政治心理学、政治行動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本