ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:すばる舎
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7991-1357-8
222P 19cm
ドイツ人のすごいリーダーシップ 上司が3週間休んでもうまくいく最高の仕組み
西村栄基/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:85,000部突破『ドイツ人のすごい働き方』待望の続編!日本の労働者の3倍多く休みを取るにもかかわらず、1.5倍の成果をあげるドイツ。1作目では個々のビジネスパーソンの仕事術やライフスタイルを取り上げたが、本書では彼らを束ねるマネージャー、リーダーたちに焦点を当てる。1年に30日もの有給休暇を取り、基本的に一切の残業をしない部下たちを、彼らはどう動かし、成長させ、成果をあげさせているのかーー新卒直後から欧州担当としてドイツ人と働いてきた筆者が、その仕組み化、フィードバック、リーダーシップなど、超効率のアウトプットを導くマネジメントスキルのすべてを解き明かす一冊!【目次】(仮)はじめに…(続く
内容紹介:85,000部突破『ドイツ人のすごい働き方』待望の続編!日本の労働者の3倍多く休みを取るにもかかわらず、1.5倍の成果をあげるドイツ。1作目では個々のビジネスパーソンの仕事術やライフスタイルを取り上げたが、本書では彼らを束ねるマネージャー、リーダーたちに焦点を当てる。1年に30日もの有給休暇を取り、基本的に一切の残業をしない部下たちを、彼らはどう動かし、成長させ、成果をあげさせているのかーー新卒直後から欧州担当としてドイツ人と働いてきた筆者が、その仕組み化、フィードバック、リーダーシップなど、超効率のアウトプットを導くマネジメントスキルのすべてを解き明かす一冊!【目次】(仮)はじめに なぜ、今、ドイツ流リーダーシップが求められるのか?第1章 ドイツ式リーダーシップは何がすごいのか第2章 筆者が現地で衝撃を受けたドイツ人のリーダーシップ第3章 なぜドイツ人は部下に仕事を「丸投げ」してうまくいくのか第4章 部下が自ら動き出すドイツ式マネジメント第5章 ドイツ×日本のハイブリッドなリーダーシップあとがき 日本で管理職が「罰ゲーム」とされないために
欧州ビジネス業界31年、ドイツ在住18年の著者が実践する新しいサーバントリーダーシップ。
もくじ情報:第1章 私が見たドイツ人リーダーたち(リーダーの1日は水やりから始まる;心理的安全性を高める朝のルーティン ほか);第2章 「見える化」で時間と成果を生むすごい仕組み(専門家集団を束ねるサーバントリーダーシップ;リーダーは属人化を防ぐ管理のプロフェッショナル ほか);第3章 部下が「自走型人材」になるすごい育て方(フェアな評価基準がエンゲージメントを高める;フィードバックはファクトベースにすれば建設的になる ほか);第4章 「捨てる勇気」で本質をつかむすごい思考習慣(あらゆることの“及第点”を見極める;誰でも決断のスピードは上げられる ほか);第5章 ドイツ式×日本 ハイブリッドリーダーシップのススメ(自分のリーダーシップ特性を見極める;会議で多様なアイデアを引き出すためには ほか)
著者プロフィール
西村 栄基(ニシムラ シゲキ)
自動車向け半導体部品を取り扱う商社のドイツ支社に勤務。国立大学理系修士課程修了。大前研一氏が学長を務めるBBT(ビジネス・ブレークスルー)大学大学院でMBA(経営学修士)取得。2つの会社での海外駐在で計18年間ドイツに在住、欧州向けビジネスに31年間にわたって携わっている。最初の勤務先では30代前半で5年間のドイツ駐在生活を経験。そこで衝撃を受けたドイツ流の働き方を帰国後の職場で実践、自走型人材を育成することに成功した。帰国後は、さらなるステップアップを目指して、MBAを取得し、経営学、コミュニケーション、脳科学、心理学などの分野での自己投資を経て、43歳で転職…(続く
西村 栄基(ニシムラ シゲキ)
自動車向け半導体部品を取り扱う商社のドイツ支社に勤務。国立大学理系修士課程修了。大前研一氏が学長を務めるBBT(ビジネス・ブレークスルー)大学大学院でMBA(経営学修士)取得。2つの会社での海外駐在で計18年間ドイツに在住、欧州向けビジネスに31年間にわたって携わっている。最初の勤務先では30代前半で5年間のドイツ駐在生活を経験。そこで衝撃を受けたドイツ流の働き方を帰国後の職場で実践、自走型人材を育成することに成功した。帰国後は、さらなるステップアップを目指して、MBAを取得し、経営学、コミュニケーション、脳科学、心理学などの分野での自己投資を経て、43歳で転職し現在に至る。自身が登壇するトヨタ自動車(株)、(株)デンソーなどの企業向けのオンラインセミナーでは、800名を超える受講者を集めることもあり、累計受講者数は5,000名を超えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)