ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:コロナ社
出版年月:2025年12月
ISBN:978-4-339-04699-1
163P 21cm
固体材料の強度と物性評価のための分子動力学法入門
梅野宜崇/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 分子動力学法とは(分子動力学法の概要と歴史;材料強度物性評価における分子動力学法の位置づけ;汎用ソフトウェア);2 分子動力学法の基礎(原子に働く力とポテンシャル関数;運動方程式と数値積分;周期系における計算;アンサンブルと湿度・応力制御;構造緩和計算;ポテンシャル計算に関連する手法);3 原子間ポテンシャル(2体間ポテンシャル;3体間ポテンシャル;多体ポテンシャル;ボンドオーダーポテンシャル(BOP);より複雑なポテンシャル);4 分子動力学法による物性評価(表面・界面のエネルギーと応力;バルク部の応力の評価;理想強度評価と結晶すべり;構造安定性と臨界荷重の評価);5 プログ…(続く
もくじ情報:1 分子動力学法とは(分子動力学法の概要と歴史;材料強度物性評価における分子動力学法の位置づけ;汎用ソフトウェア);2 分子動力学法の基礎(原子に働く力とポテンシャル関数;運動方程式と数値積分;周期系における計算;アンサンブルと湿度・応力制御;構造緩和計算;ポテンシャル計算に関連する手法);3 原子間ポテンシャル(2体間ポテンシャル;3体間ポテンシャル;多体ポテンシャル;ボンドオーダーポテンシャル(BOP);より複雑なポテンシャル);4 分子動力学法による物性評価(表面・界面のエネルギーと応力;バルク部の応力の評価;理想強度評価と結晶すべり;構造安定性と臨界荷重の評価);5 プログラミング演習(MDコア部分の実装;周期境界条件の実装;ナノワイヤモデルの引張解析;EAMの実装);補遺
著者プロフィール
梅野 宜崇(ウメノ ヨシタカ)
1995年 京都大学工学部物理工学科卒業。2021年 東京大学生産技術研究所教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅野 宜崇(ウメノ ヨシタカ)
1995年 京都大学工学部物理工学科卒業。2021年 東京大学生産技術研究所教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)