ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:丸善プラネット
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-86345-583-2
石材技術から探る古代エジプト・鉄器の存在
山田政博
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 古代エジプト時代の石材加工技術(アスワン;サッカラの階段ピラミッド;ダハシュールの赤のピラミッド;ギザの三大ピラミッド;エジプト考古学博物館);第2章 鉄と銅及び青銅について(青銅先行説について;製鉄が先行したという根拠;ベック著『鉄の歴史』);第3章 古代エジプトには存在した鉄器(アスワン採石場遺跡「切りかけのオベリスク」;銅器による石材加工実験;ノミ加工による成形;穴開け加工と中の整形加工;切削加工);第4章 古代エジプト、鉄器の存在と考古学;第5章 古代エジプトの石材加工道具と各地の道具(古代エジプト(エジプト考古学博物館);トルコ(シャンルウルファ博物館);インド(…(続く
もくじ情報:第1章 古代エジプト時代の石材加工技術(アスワン;サッカラの階段ピラミッド;ダハシュールの赤のピラミッド;ギザの三大ピラミッド;エジプト考古学博物館);第2章 鉄と銅及び青銅について(青銅先行説について;製鉄が先行したという根拠;ベック著『鉄の歴史』);第3章 古代エジプトには存在した鉄器(アスワン採石場遺跡「切りかけのオベリスク」;銅器による石材加工実験;ノミ加工による成形;穴開け加工と中の整形加工;切削加工);第4章 古代エジプト、鉄器の存在と考古学;第5章 古代エジプトの石材加工道具と各地の道具(古代エジプト(エジプト考古学博物館);トルコ(シャンルウルファ博物館);インド(バーダミー博物館);ペルー(クスコ博物館・マチュピチュ博物館);日本(高松市石の民俗資料館))
著者プロフィール
山田 政博(ヤマダ マサヒロ)
1953年宮城県角田市生まれ。明治大学卒。1989年第一回仙台彫刻シンポジウム運営事務責任者。1991、1992、1998、2015年、採石場跡地保全作業を造形的作業に置き換えた大蔵山ワークキャンプを企画、運営。2017年大蔵山スタジオ株式会社代表を長男に継承(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 政博(ヤマダ マサヒロ)
1953年宮城県角田市生まれ。明治大学卒。1989年第一回仙台彫刻シンポジウム運営事務責任者。1991、1992、1998、2015年、採石場跡地保全作業を造形的作業に置き換えた大蔵山ワークキャンプを企画、運営。2017年大蔵山スタジオ株式会社代表を長男に継承(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)