ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三弥井書店
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8382-3433-2
南方熊楠と蛇の博物誌
志村真幸
組合員価格 税込 3,031
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ツチノコと『十二支考』から、熊楠と蛇との関係を明らかにする。昭和天皇にご進講した「ウガ」とは何だったのか。熊楠はロンドンで本当に蛇を食べたのか。熊楠自身が描いたツチノコ・毒蛇・大蛇の図を収録。構想メモである「腹稿」を解読し、最後の謎の扉を開く。
もくじ情報:第1章 熊楠と蛇(志村真幸);第2章 蛇と結婚すること、蛇を食べること(志村真幸);第3章 蛇の腹稿―「南方熊楠の腹稿」論序説(岸本昌也);第4章 「幻」の蛇の図 収録されなかった蛇たち/蛇の図や写真をどのように選んだか(志村真幸);第5章 『十二支考』現代語訳の試み―「蛇に関する民俗と伝説」の冒頭部分(南方熊楠著・松居竜五註);第6章 ツ…(続く
ツチノコと『十二支考』から、熊楠と蛇との関係を明らかにする。昭和天皇にご進講した「ウガ」とは何だったのか。熊楠はロンドンで本当に蛇を食べたのか。熊楠自身が描いたツチノコ・毒蛇・大蛇の図を収録。構想メモである「腹稿」を解読し、最後の謎の扉を開く。
もくじ情報:第1章 熊楠と蛇(志村真幸);第2章 蛇と結婚すること、蛇を食べること(志村真幸);第3章 蛇の腹稿―「南方熊楠の腹稿」論序説(岸本昌也);第4章 「幻」の蛇の図 収録されなかった蛇たち/蛇の図や写真をどのように選んだか(志村真幸);第5章 『十二支考』現代語訳の試み―「蛇に関する民俗と伝説」の冒頭部分(南方熊楠著・松居竜五註);第6章 ツチノコの正体に迫る―熊楠と柳田国男の差と民俗学の行方(志村真幸);第7章 ツチノコで地域づくり三六年(野崎和生);第8章「縁」を結ぶ雑誌、「蛇」でつながる在野の「知」―南方熊楠と佐々木喜善、尾佐竹猛、川口孫治郎の交流から(神川隆);第9章 「ウガ」と呼ばれるウミヘビ―使者・供物・妖怪(三村宜敬);第10章 南方熊楠の生活と研究―「蛇に関する民俗と伝説」をめぐって(平川恵実子);第11章 南方熊楠の帽蛇観―ロンドン動物園を介した知的交流(松下恵子);物語のなかの南方熊楠
著者プロフィール
志村 真幸(シムラ マサキ)
1977生まれ。慶應義塾大学文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、博士(人間・環境学)。南方熊楠顕彰会常任理事。専門は比較文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志村 真幸(シムラ マサキ)
1977生まれ。慶應義塾大学文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、博士(人間・環境学)。南方熊楠顕彰会常任理事。専門は比較文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)