|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中島 智(ナカシマ サトシ)
1963年、倉敷生まれ。造形作家。西アフリカ・コートジボアール北部のセヌフォ族を皮切りに、沖繩・先島諸島、中国雲南省ナシ族自治区、スペイン・アンダルシア地方など各地で現地調査を行いながら、並行して展覧会を開催。本書はこの十年間の研究を概観したものである。アビジャン国立美術大学客員教授、メラネシア民俗芸術館学芸員、名古屋芸術大学大学院講師、多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員、慶應義塾大学兼任講師、東京藝術大学非常勤講師などを経て、現在武蔵野美術大学にて芸術人類学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 智(ナカシマ サトシ)
1963年、倉敷生まれ。造形作家。西アフリカ・コートジボアール北部のセヌフォ族を皮切りに、沖繩・先島諸島、中国雲南省ナシ族自治区、スペイン・アンダルシア地方など各地で現地調査を行いながら、並行して展覧会を開催。本書はこの十年間の研究を概観したものである。アビジャン国立美術大学客員教授、メラネシア民俗芸術館学芸員、名古屋芸術大学大学院講師、多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員、慶應義塾大学兼任講師、東京藝術大学非常勤講師などを経て、現在武蔵野美術大学にて芸術人類学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第一講 サバンナの啓示―アフリカ;第二講 亜熱帯の精霊―琉球;第三講 高原の思考―中国;第四講 砂漠民の遺産―スペイン;第五講 飽和地帯のアルス―日本;第六講 「現代アート」の民俗(一);第七講 「現代アート」の民俗(二)
もくじ情報:第一講 サバンナの啓示―アフリカ;第二講 亜熱帯の精霊―琉球;第三講 高原の思考―中国;第四講 砂漠民の遺産―スペイン;第五講 飽和地帯のアルス―日本;第六講 「現代アート」の民俗(一);第七講 「現代アート」の民俗(二)