ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2002年10月
ISBN:978-4-88848-723-8
224P 20cm
身体のエシックス/ポリティクス 倫理学とフェミニズムの交叉/叢書=倫理学のフロンティア 10
金井淑子/編 細谷実/編
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
従来のジェンダー研究が棚上げしてきた「身体」という問題を、倫理学とフェミニズムとの両方から考える。
従来のジェンダー研究が棚上げしてきた「身体」という問題を、倫理学とフェミニズムとの両方から考える。
内容紹介・もくじなど
身体、そのリアリティから生起する今日の倫理を問う。
もくじ情報:1 身体・差異・共感をめぐるポリティクス―理解の方法的エポケーと新たな倫理的主体;2 「自己決定する自己」と身体―精神分析の発想から;3 バトラー理論の新たな倫理的ヴィジョン;4 フェミニズム=マイナー哲学における“身体”;5 違和としての身体―岡崎京子とサルトル;6 不可視化する「同性愛嫌悪」―同性愛者(と思われる人)に対する暴力の問題をめぐって;7 性暴力映像の社会問題化―視聴がもたらす被害の観点から;8 生殖技術と自己決定―代理母のエシックス/ポリティクス;9 ジェンダーと女性の人権―暴力被害女性への危機介入支援の現場から;…(続く
身体、そのリアリティから生起する今日の倫理を問う。
もくじ情報:1 身体・差異・共感をめぐるポリティクス―理解の方法的エポケーと新たな倫理的主体;2 「自己決定する自己」と身体―精神分析の発想から;3 バトラー理論の新たな倫理的ヴィジョン;4 フェミニズム=マイナー哲学における“身体”;5 違和としての身体―岡崎京子とサルトル;6 不可視化する「同性愛嫌悪」―同性愛者(と思われる人)に対する暴力の問題をめぐって;7 性暴力映像の社会問題化―視聴がもたらす被害の観点から;8 生殖技術と自己決定―代理母のエシックス/ポリティクス;9 ジェンダーと女性の人権―暴力被害女性への危機介入支援の現場から;10 フェミニズムと娼婦の位置―聖母/娼婦の分断の批判に向けて
著者プロフィール
金井 淑子(カナイ ヨシコ)
1944年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。哲学・倫理学専攻。横浜国立大学教授
金井 淑子(カナイ ヨシコ)
1944年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。哲学・倫理学専攻。横浜国立大学教授