ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:総合法令出版
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-89346-842-0
179P 18cm
通勤大学MBA 12/メンタルマネジメント/通勤大学文庫
グローバルタスクフォース株式会社/著/織田善行/監修
組合員価格 税込 881
(通常価格 税込 979円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
最近MBAの世界でも注目を浴びているEQ能力を1:自己、2:対人の2つに再定義。仕事で成果が出る、感情マネジメントについて解説。
最近MBAの世界でも注目を浴びているEQ能力を1:自己、2:対人の2つに再定義。仕事で成果が出る、感情マネジメントについて解説。
内容紹介・もくじなど
IQが高いことだけが人生の成功要因だった時代は終わった。―仕事の現場で成果を出すためには、知識やロジックだけでは不十分である。自分の感情をコントロールしたり、ビジネスの相手と良い関係を築くといったEQ能力は、IQ能力が高いという前提のMBAの世界だからこそ重要なのだ。メンタルマネジメントの2つの柱である自己メンタルマネジメント、対人メンタルマネジメント能力を鍛えることで、ビジネスの現場で真に使える人材になることを目指していただきたい。
もくじ情報:第1部 メンタルマネジメントの基本(メンタルマネジメントとは);第2部 自己メンタルマネジメント能力を高める(ポジティブシンキングの重要性;自己イメ…(続く
IQが高いことだけが人生の成功要因だった時代は終わった。―仕事の現場で成果を出すためには、知識やロジックだけでは不十分である。自分の感情をコントロールしたり、ビジネスの相手と良い関係を築くといったEQ能力は、IQ能力が高いという前提のMBAの世界だからこそ重要なのだ。メンタルマネジメントの2つの柱である自己メンタルマネジメント、対人メンタルマネジメント能力を鍛えることで、ビジネスの現場で真に使える人材になることを目指していただきたい。
もくじ情報:第1部 メンタルマネジメントの基本(メンタルマネジメントとは);第2部 自己メンタルマネジメント能力を高める(ポジティブシンキングの重要性;自己イメージの重要性;自尊心の重要性;目標設定と達成について);第3部 対人メンタルマネジメント能力を高める(相手のモチベーションを高める;コーチングで相手をガイドする;ゲーム理論で相手との関係をマネジメントする)
著者プロフィール
織田 善行(オダ ヨシユキ)
1940年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。国内外の大手生命保険会社2社で人事部長、常務取締役を経て、現在自己実現のコーチング企業として、世界で最も高い評価を受けている教育研究機関TPI‐Japan.INC.代表取締役社長。NHK文化センター、各地ロータリークラブ、公官庁などで活発に講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
織田 善行(オダ ヨシユキ)
1940年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。国内外の大手生命保険会社2社で人事部長、常務取締役を経て、現在自己実現のコーチング企業として、世界で最も高い評価を受けている教育研究機関TPI‐Japan.INC.代表取締役社長。NHK文化センター、各地ロータリークラブ、公官庁などで活発に講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)