ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2008年1月
ISBN:978-4-623-05032-1
259P 21cm
テキスト現代ジャーナリズム論/MINERVA TEXT LIBRARY 53
石沢靖治/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ジャーナリズムとは何か―。ジャーナリズムで起きている様々な現象がなぜ起きているのかを、ジャーナリズムの特性やメカニズムを説明しながら、構造的な視点から解明する。また個別の事件・事例を紹介、報道の理解の仕方や職業としてのジャーナリズムとジャーナリスト、そのあり方についてわかりやすく解説する。
もくじ情報:基礎編 ジャーナリズムとは何か―特性とメカニズム(ジャーナリズムの基本的なメカニズム1―ニュース報道の視点から;ジャーナリズムの基本的なメカニズム2―権力という視点から;その他の特性);応用編 報道をどう理解するか―犯罪・政治・国際関係の報道分析(犯罪とジャーナリズム;政治とジャーナリズム;国際…(続く
ジャーナリズムとは何か―。ジャーナリズムで起きている様々な現象がなぜ起きているのかを、ジャーナリズムの特性やメカニズムを説明しながら、構造的な視点から解明する。また個別の事件・事例を紹介、報道の理解の仕方や職業としてのジャーナリズムとジャーナリスト、そのあり方についてわかりやすく解説する。
もくじ情報:基礎編 ジャーナリズムとは何か―特性とメカニズム(ジャーナリズムの基本的なメカニズム1―ニュース報道の視点から;ジャーナリズムの基本的なメカニズム2―権力という視点から;その他の特性);応用編 報道をどう理解するか―犯罪・政治・国際関係の報道分析(犯罪とジャーナリズム;政治とジャーナリズム;国際関係とジャーナリズム);実践編 ジャーナリズムをどうするか―ガバナンスとジャーナリスト(ジャーナリズム批判とその背景;職業としてのジャーナリスト・ジャーナリズムとは何か);付記 教育とジャーナリズム
著者プロフィール
石澤 靖治(イシザワ ヤスハル)
1957年生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)、同大学国際問題研究所フェロー、ワシントンポスト極東総局記者、ニューズウィーク日本版副編集長を経て、学習院女子大学国際文化交流学部教授。博士(政治学、明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石澤 靖治(イシザワ ヤスハル)
1957年生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)、同大学国際問題研究所フェロー、ワシントンポスト極東総局記者、ニューズウィーク日本版副編集長を経て、学習院女子大学国際文化交流学部教授。博士(政治学、明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)