|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
難波 祐子(ナンバ サチコ)
キュレーター。多摩美術大学非常勤講師。ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)学士号(社会人類学)、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)修士号(現代美術キュレーション)。2006‐11年、東京都現代美術館学芸員を経て、展覧会やワークショップの企画運営をおこなう株式会社I plus Nを設立。専門は現代美術・文化研究、アートによる子育て支援事業、地域活性化事業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 難波 祐子(ナンバ サチコ)
キュレーター。多摩美術大学非常勤講師。ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)学士号(社会人類学)、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)修士号(現代美術キュレーション)。2006‐11年、東京都現代美術館学芸員を経て、展覧会やワークショップの企画運営をおこなう株式会社I plus Nを設立。専門は現代美術・文化研究、アートによる子育て支援事業、地域活性化事業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 日本における「学芸員」の守備範囲;第2章 日本キュレーター前史―「学芸員」のはじまり/黎明期:一九五〇年代;第3章 「学芸員」から「キュレーター」へ―転換期:一九六〇‐八〇年代;第4章 「キ…(続く)
もくじ情報:第1章 日本における「学芸員」の守備範囲;第2章 日本キュレーター前史―「学芸員」のはじまり/黎明期:一九五〇年代;第3章 「学芸員」から「キュレーター」へ―転換期:一九六〇‐八〇年代;第4章 「キュレーターの時代」―発展期:一九九〇年代;第5章 これからのキュレーター像;東京ビエンナーレとその時代―中原佑介インタビュー