|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
曽我 孝司(ソガ タカシ)
昭和24年、岐阜県に生まれる。昭和48年、早稲田大学第一文学部社会学科卒業。同年、岐阜県立高校社会科教員となり、大垣工業高等学校、加納高等学校、岐阜県博物館、岐阜高等学校、東濃高等学校等に勤務。芸能学会会員、東海能楽研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽我 孝司(ソガ タカシ)
昭和24年、岐阜県に生まれる。昭和48年、早稲田大学第一文学部社会学科卒業。同年、岐阜県立高校社会科教員となり、大垣工業高等学校、加納高等学校、岐阜県博物館、岐阜高等学校、東濃高等学校等に勤務。芸能学会会員、東海能楽研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1編 ふるさとの能面を訪ねて(奈良県・東山中の能面;滋賀県・琵琶湖岸の能面;福井県・若狭地方の能面;福井県・白山麓の能面;福井県・越知山麓の能面 ほか);第2編 集落の芸能を訪ねて(福井県・西田中の「越前幸若舞」;岐阜県・長滝白山神社の「延年」;岐阜県・郡上市の「盆踊り」;石川県・白峰の「かんこ踊り」;岐阜県・能郷白…(続く)
もくじ情報:第1編 ふるさとの能面を訪ねて(奈良県・東山中の能面;滋賀県・琵琶湖岸の能面;福井県・若狭地方の能面;福井県・白山麓の能面;福井県・越知山麓の能面 ほか);第2編 集落の芸能を訪ねて(福井県・西田中の「越前幸若舞」;岐阜県・長滝白山神社の「延年」;岐阜県・郡上市の「盆踊り」;石川県・白峰の「かんこ踊り」;岐阜県・能郷白山神社の「能・狂言」)