ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:財経詳報社
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-88177-290-4
201P 21cm
税理士のための百箇条 実務と判断の指針
関根稔/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:税理士は何を学ぶべきか;必要なのはストーリー;税法は理屈の学問;税務判決の利用価値;分掌変更退職金;通達に頼ることは間違いか?;譲渡損益の通算禁止;予備プランと冗長性の確保;税法に備わる「公平の作用」;税法には3つの種類〔ほか〕
もくじ情報:税理士は何を学ぶべきか;必要なのはストーリー;税法は理屈の学問;税務判決の利用価値;分掌変更退職金;通達に頼ることは間違いか?;譲渡損益の通算禁止;予備プランと冗長性の確保;税法に備わる「公平の作用」;税法には3つの種類〔ほか〕
著者プロフィール
関根 稔(セキネ ミノル)
昭和45年公認会計士二次試験合格。税理士試験合格。昭和47年東京経済大学卒業。司法試験合格。昭和49年公認会計士三次試験合格。昭和50年司法研修所を経て弁護士登録。平成2年東京弁護士会税務特別委員会委員長。平成4年日弁連弁護士税制委員会委員長。税務大学校の講師等を務め、現在は青山学院大学大学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 稔(セキネ ミノル)
昭和45年公認会計士二次試験合格。税理士試験合格。昭和47年東京経済大学卒業。司法試験合格。昭和49年公認会計士三次試験合格。昭和50年司法研修所を経て弁護士登録。平成2年東京弁護士会税務特別委員会委員長。平成4年日弁連弁護士税制委員会委員長。税務大学校の講師等を務め、現在は青山学院大学大学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)