ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:北國新聞社
出版年月:2014年5月
ISBN:978-4-8330-1977-4
261P 19cm
足の裏で歩む 板橋興宗米寿記念随想
板橋興宗/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1日も坐禅を欠かさず、修行僧30人と山里に住む全国1万5千ヵ寺を束ねた元トップの到達した境地。
もくじ情報:1章 まあ、お茶でも一杯どうぞ(一木一草みな仏さま;この世で悩むのは人間だけ ほか);2章 坐に親しんでみませんか(朝夜1日も欠かさず坐禅;坐れば心が柔らかく強くなる ほか);3章 悩み?話してごらんなさい(営業目標にほど遠く夜も眠れない;注意しても直らない部下にいらだつ ほか);4章 日本人は捨てたもんじゃない(このままいけば愚にほろぶ;お宮さんの境内は小ぎれい ほか)
1日も坐禅を欠かさず、修行僧30人と山里に住む全国1万5千ヵ寺を束ねた元トップの到達した境地。
もくじ情報:1章 まあ、お茶でも一杯どうぞ(一木一草みな仏さま;この世で悩むのは人間だけ ほか);2章 坐に親しんでみませんか(朝夜1日も欠かさず坐禅;坐れば心が柔らかく強くなる ほか);3章 悩み?話してごらんなさい(営業目標にほど遠く夜も眠れない;注意しても直らない部下にいらだつ ほか);4章 日本人は捨てたもんじゃない(このままいけば愚にほろぶ;お宮さんの境内は小ぎれい ほか)
著者プロフィール
板橋 興宗(イタバシ コウシュウ)
1927(昭和2)年宮城県多賀城村の農家に生まれる。海軍兵学校76期。東北大卒。1953(同28)年渡辺玄宗禅師について禅門に入る。井上義衍老師に参禅。越前市の瑞洞院住職、金沢市の大乘寺住職などを歴任。1998(平成10)年横浜市の大本山總持寺貫首、曹洞宗管長に就任。2002(同14)年輪島市の總持寺祖院住職に就き、現在は越前市の御誕生寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板橋 興宗(イタバシ コウシュウ)
1927(昭和2)年宮城県多賀城村の農家に生まれる。海軍兵学校76期。東北大卒。1953(同28)年渡辺玄宗禅師について禅門に入る。井上義衍老師に参禅。越前市の瑞洞院住職、金沢市の大乘寺住職などを歴任。1998(平成10)年横浜市の大本山總持寺貫首、曹洞宗管長に就任。2002(同14)年輪島市の總持寺祖院住職に就き、現在は越前市の御誕生寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)