ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-623-07089-3
407,12P 図版16P 22cm
視覚と心象の日本美術史 作家・作品・鑑賞者のはざま
古田亮/著
組合員価格 税込 7,920
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
近代日本の美術作品を通して、“見る”ことに対する認識と変遷を問い、不可視の領域までも見据える。ファインアートとは何かを根源的に突き詰め、新生面を拓く。
もくじ情報:第1部 視覚の制度史(“見る”環境―展覧会・美術館・鑑賞者;“見る”枠組み―美術ジャンルの形成);第2部 作家と美術作品(美術作品における“表層”と“深層”;近代日本画の革新性);第3部 美術における不可視の領域(香りの日本美術史;見えない権威)
近代日本の美術作品を通して、“見る”ことに対する認識と変遷を問い、不可視の領域までも見据える。ファインアートとは何かを根源的に突き詰め、新生面を拓く。
もくじ情報:第1部 視覚の制度史(“見る”環境―展覧会・美術館・鑑賞者;“見る”枠組み―美術ジャンルの形成);第2部 作家と美術作品(美術作品における“表層”と“深層”;近代日本画の革新性);第3部 美術における不可視の領域(香りの日本美術史;見えない権威)
著者プロフィール
古田 亮(フルタ リョウ)
1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、現在、東京藝術大学大学美術館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 亮(フルタ リョウ)
1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、現在、東京藝術大学大学美術館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)