ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:関西学院大学出版会
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-86283-171-2
139P 21cm
中堅・中小企業のビジネス・イノベーション 「関西IT百撰」から学ぶ三つの法則
湯浅忠/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
経営者のリーダーシップ、ITの戦略的活用、社員力の強化。「関西IT百撰」から学ぶビジネス・イノベーションと実践の三つの法則。
もくじ情報:第1部 「関西IT百撰」顕彰企業の成功要因(顕彰企業の課題と実践・成果から導く法則;「汎用生産はシステム化、新しい価値創造は経験と知識」で進化を続けるHILLTOP株式会社;「ローコストと顧客満足」の両立とお客様と感動を分かち合う「スーパーホテル」へ;患者、病院、社会の「三方よし」と病院経営「隈病院」);第2部 ビジネス・イノベーションと実践の三つの法則(課題その1 合理性と効率性を追求するビジネスプロセス・イノベーション;課題その2 インターネット社会のマ…(続く
経営者のリーダーシップ、ITの戦略的活用、社員力の強化。「関西IT百撰」から学ぶビジネス・イノベーションと実践の三つの法則。
もくじ情報:第1部 「関西IT百撰」顕彰企業の成功要因(顕彰企業の課題と実践・成果から導く法則;「汎用生産はシステム化、新しい価値創造は経験と知識」で進化を続けるHILLTOP株式会社;「ローコストと顧客満足」の両立とお客様と感動を分かち合う「スーパーホテル」へ;患者、病院、社会の「三方よし」と病院経営「隈病院」);第2部 ビジネス・イノベーションと実践の三つの法則(課題その1 合理性と効率性を追求するビジネスプロセス・イノベーション;課題その2 インターネット社会のマーケティング・イノベーション;法則1 経営者のリーダーシップ;法則2 ITの戦略的活用;法則3 社員力の強化―社員力はビジネス・イノベーションの源泉;情報リテラシーとは?現状のSNS社会を考える)
著者プロフィール
湯浅 忠(ユアサ タダシ)
1968年福井大学工学部応用物理学科卒業。2002年関西学院大学大学院商学研究科博士課程前期課程修了。MBA。大阪市立大学博士(創造都市)。日本アイビーエム株式会社神戸支店長、本社ワークステーション営業部長、GF事業本部西日本営業部長歴任。1996年日本ビジネスコンピュータ株式会社取締役西日本事業部長歴任。2001年ビジネスブレイン太田昭和主席コンサルタント。2005年~2012年大阪市立大学大学院創造都市研究科都市ビジネス専攻。現在、大阪市立大学大学院創造都市研究科非常勤講師、同志社女子大学現代社会学部/同大学院嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ…(続く
湯浅 忠(ユアサ タダシ)
1968年福井大学工学部応用物理学科卒業。2002年関西学院大学大学院商学研究科博士課程前期課程修了。MBA。大阪市立大学博士(創造都市)。日本アイビーエム株式会社神戸支店長、本社ワークステーション営業部長、GF事業本部西日本営業部長歴任。1996年日本ビジネスコンピュータ株式会社取締役西日本事業部長歴任。2001年ビジネスブレイン太田昭和主席コンサルタント。2005年~2012年大阪市立大学大学院創造都市研究科都市ビジネス専攻。現在、大阪市立大学大学院創造都市研究科非常勤講師、同志社女子大学現代社会学部/同大学院嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)