ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同成社
出版年月:2014年12月
ISBN:978-4-88621-677-9
266P 27cm
出雲の考古学
川原和人/著
組合員価格 税込 8,415
(通常価格 税込 9,350円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
島根県の文化財行政を牽引してきた著者の多年に亘る研究の集大成。出雲の古墳・遺物を通時的に分析し、その繁栄を多角的に検討する。
島根県の文化財行政を牽引してきた著者の多年に亘る研究の集大成。出雲の古墳・遺物を通時的に分析し、その繁栄を多角的に検討する。
内容紹介・もくじなど
島根県の文化財行政を牽引してきた著者の多年にわたる研究の集大成。出雲地方の古墳や遺物を縄文時代から近世にいたるまで通時的に分析し、同地方の繁栄を多角的に検討する。
もくじ情報:第1部 縄文時代(縄文時代の遺物;縄文時代の住居跡―勝負遺跡出土の遺物を中心に);第2部 弥生時代(集落の地域的特質;四隅突出型墳丘墓;出雲地方における弥生時代中・後期の漆);第3部 古墳時代(古墳形態の諸相;石見地方の須恵器;出雲東部における古墳時代中期の住居跡―勝負遺跡を中心に);第4部 歴史時代(出雲地方における律令時代の須恵器;出雲地方における中世の遺物と墓;近世における来待石石切り場の変遷)
島根県の文化財行政を牽引してきた著者の多年にわたる研究の集大成。出雲地方の古墳や遺物を縄文時代から近世にいたるまで通時的に分析し、同地方の繁栄を多角的に検討する。
もくじ情報:第1部 縄文時代(縄文時代の遺物;縄文時代の住居跡―勝負遺跡出土の遺物を中心に);第2部 弥生時代(集落の地域的特質;四隅突出型墳丘墓;出雲地方における弥生時代中・後期の漆);第3部 古墳時代(古墳形態の諸相;石見地方の須恵器;出雲東部における古墳時代中期の住居跡―勝負遺跡を中心に);第4部 歴史時代(出雲地方における律令時代の須恵器;出雲地方における中世の遺物と墓;近世における来待石石切り場の変遷)
著者プロフィール
川原 和人(カワハラ カズト)
1951年、島根県生まれ。1974年、私立別府大学卒業。島根県教育委員会文化課勤務を経て、2009~12年、島根県埋蔵文化財調査センター所長。現在、島根県埋蔵文化財調査センター嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川原 和人(カワハラ カズト)
1951年、島根県生まれ。1974年、私立別府大学卒業。島根県教育委員会文化課勤務を経て、2009~12年、島根県埋蔵文化財調査センター所長。現在、島根県埋蔵文化財調査センター嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)