ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2015年9月
ISBN:978-4-12-102339-1
213P 18cm
ロラン・バルト 言語を愛し恐れつづけた批評家/中公新書 2339
石川美子/著
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
『テクストの快楽』の批評家ロラン・バルト。20世紀の文学・思想シーンを塗り替えた華麗な批評活動とその生涯を描く。生誕100年
『テクストの快楽』の批評家ロラン・バルト。20世紀の文学・思想シーンを塗り替えた華麗な批評活動とその生涯を描く。生誕100年
内容紹介・もくじなど
『恋愛のディスクール・断章』『記号の国』で知られる批評家ロラン・バルト(一九一五‐八〇)。「テクスト」「エクリチュール」など彼が新たに定義し生み出した概念は、二十世紀の文学・思想シーンを次々と塗り替えた。デビュー以来、文学言語のみならず、モードから写真、日本論に至るまで華麗な批評活動を展開。晩年には「小説の準備」へと向かった、この多彩な思考の全体像を端正な文体によって浮き彫りにする。
もくじ情報:プロローグ 一九一五~一九四六年;第1章 文学の道へ―一九四六~一九五六年;第2章 記号学の冒険―一九五六~一九六七年;第3章 ロマネスクのほうへ―一九六七~一九七三年;第4章 テクストの快楽―一九七…(続く
『恋愛のディスクール・断章』『記号の国』で知られる批評家ロラン・バルト(一九一五‐八〇)。「テクスト」「エクリチュール」など彼が新たに定義し生み出した概念は、二十世紀の文学・思想シーンを次々と塗り替えた。デビュー以来、文学言語のみならず、モードから写真、日本論に至るまで華麗な批評活動を展開。晩年には「小説の準備」へと向かった、この多彩な思考の全体像を端正な文体によって浮き彫りにする。
もくじ情報:プロローグ 一九一五~一九四六年;第1章 文学の道へ―一九四六~一九五六年;第2章 記号学の冒険―一九五六~一九六七年;第3章 ロマネスクのほうへ―一九六七~一九七三年;第4章 テクストの快楽―一九七三~一九七七年;第5章 新たな生―一九七七~一九八〇年;エピローグ 一九八〇年~
著者プロフィール
石川 美子(イシカワ ヨシコ)
徳島県生まれ。1980年、京都大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程を経て、92年パリ第7大学で博士号取得。フランス文学専攻。現在、明治学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 美子(イシカワ ヨシコ)
徳島県生まれ。1980年、京都大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程を経て、92年パリ第7大学で博士号取得。フランス文学専攻。現在、明治学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)