|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
吉田 始史(ヨシダ モトフミ)
日本武道学者学長、デイサービスがまの穂代表。幼少より空手や合気武道、剣道などを学び、また看護師として医療・生理学にも精通し、効率の良い身体の使い方を研究。その集大成を独自の理論「運動基礎理論」としてまとめ、自ら主宰する「日本武道学舎」にて子どもから大人まで、幅広く指導している。現在、「デイサービスがまの穂」を立ち上げ、地域のお年寄りの健康維持に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 始史(ヨシダ モトフミ)
日本武道学者学長、デイサービスがまの穂代表。幼少より空手や合気武道、剣道などを学び、また看護師として医療・生理学にも精通し、効率の良い身体の使い方を研究。その集大成を独自の理論「運動基礎理論」としてまとめ、自ら主宰する「日本武道学舎」にて子どもから大人まで、幅広く指導している。現在、「デイサービスがまの穂」を立ち上げ、地域のお年寄りの健康維持に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 運動基礎理論の考え方(姿勢とは;運動とは);2 一瞬で強い体幹をつくる身体のコツ(背骨―第1の軸;「仙骨の締め」―骨盤と背骨のキーストーン;股関節―下肢と骨盤を繋ぐもの;首―「首の後ろ固定」;肩関節と肩胛骨―腕を支える土台;「腰力(ようりょく)」―体幹をつくる本当の「腰の力」);3 体幹を強化する呼吸法(呼吸の種類と呼吸筋;逆腹式呼吸);4 体幹の力を有効に使う身体のコツ(体幹で座る;体幹で立つ;体幹で歩く;…(続く)
もくじ情報:1 運動基礎理論の考え方(姿勢とは;運動とは);2 一瞬で強い体幹をつくる身体のコツ(背骨―第1の軸;「仙骨の締め」―骨盤と背骨のキーストーン;股関節―下肢と骨盤を繋ぐもの;首―「首の後ろ固定」;肩関節と肩胛骨―腕を支える土台;「腰力(ようりょく)」―体幹をつくる本当の「腰の力」);3 体幹を強化する呼吸法(呼吸の種類と呼吸筋;逆腹式呼吸);4 体幹の力を有効に使う身体のコツ(体幹で座る;体幹で立つ;体幹で歩く;体幹で走る;速く重い踏み込みをつくる下半身の使い方;身体の向きを変える、回転する;体幹の力を逃さない腕の使い方)