|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
吉田 始史(ヨシダ モトフミ)
幼少より空手や剣道、合気武道を学び、また看護師として医療・生理学にも精通し、効率の良い身体の使い方を研究。その集大成を独自の理論「運動基礎理論」としてまとめ、自ら主宰する「日本武道学舎」にて子どもから大人まで、幅広く指導している。「デイサービスがまの穂」を立ち上げ、地域のお年寄りの健康維持に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 始史(ヨシダ モトフミ)
幼少より空手や剣道、合気武道を学び、また看護師として医療・生理学にも精通し、効率の良い身体の使い方を研究。その集大成を独自の理論「運動基礎理論」としてまとめ、自ら主宰する「日本武道学舎」にて子どもから大人まで、幅広く指導している。「デイサービスがまの穂」を立ち上げ、地域のお年寄りの健康維持に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 正しい姿勢があなたを救う!―正しい姿勢と悪い姿勢(あなたの健康を護る「護身術」を身に付けよう!;正しい姿勢があなたの人生を切り拓く!);第2章 悪い姿勢が不調を呼び込む―悪い姿勢が招く体内の悪循環(健康を保つために必要な筋肉を護れ!;体内の水の流れを制す者は、病を制す! ほか);第3章 正しい姿勢をつくる「ちょっとした努力」―股関節と肩甲骨、そしてうんこ我慢の姿勢(正しい姿勢は、背骨から;背骨を整えるには、股関節と肩甲骨を意識する…(続く)
もくじ情報:第1章 正しい姿勢があなたを救う!―正しい姿勢と悪い姿勢(あなたの健康を護る「護身術」を身に付けよう!;正しい姿勢があなたの人生を切り拓く!);第2章 悪い姿勢が不調を呼び込む―悪い姿勢が招く体内の悪循環(健康を保つために必要な筋肉を護れ!;体内の水の流れを制す者は、病を制す! ほか);第3章 正しい姿勢をつくる「ちょっとした努力」―股関節と肩甲骨、そしてうんこ我慢の姿勢(正しい姿勢は、背骨から;背骨を整えるには、股関節と肩甲骨を意識する ほか);第4章 悪い姿勢に由来する身体の不調―姿勢から考察する原因と解決法(頭痛;耳鳴り ほか)