ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新泉社
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-7877-1537-1
93P 21cm
琵琶湖に眠る縄文文化 粟津湖底遺跡/シリーズ「遺跡を学ぶ」 107
瀬口眞司/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
琵琶湖底から姿をあらわした縄文時代の貝塚。カルシウム分が動物や魚の骨・歯・角を保存し、木の実などの植物質資料も湖水にパックされて朽ちずに残っていた。これらの徹底調査から、琵琶湖畔で縄文人は何を食べ、どのような暮らしをしていたのか、その定住戦略を明らかにする。
もくじ情報:第1章 琵琶湖の湖底を掘る(縄文人のタイムカプセル;湖底の探索はじまる;湖底を陸地化して本格的調査);第2章 掘り出されたタイムカプセル(突然あらわれた第三の貝塚;貝塚の堆積物すべてを回収せよ!;土器・石器・骨角器;多彩な装飾品;漆製品と撚り紐;意外な出土品と期待された課題);第3章 粟津縄文人の暮らしをさぐる(解明への手さぐ…(続く
琵琶湖底から姿をあらわした縄文時代の貝塚。カルシウム分が動物や魚の骨・歯・角を保存し、木の実などの植物質資料も湖水にパックされて朽ちずに残っていた。これらの徹底調査から、琵琶湖畔で縄文人は何を食べ、どのような暮らしをしていたのか、その定住戦略を明らかにする。
もくじ情報:第1章 琵琶湖の湖底を掘る(縄文人のタイムカプセル;湖底の探索はじまる;湖底を陸地化して本格的調査);第2章 掘り出されたタイムカプセル(突然あらわれた第三の貝塚;貝塚の堆積物すべてを回収せよ!;土器・石器・骨角器;多彩な装飾品;漆製品と撚り紐;意外な出土品と期待された課題);第3章 粟津縄文人の暮らしをさぐる(解明への手さぐり;粟津縄文人の食卓を復元する;粟津縄文人の四季の暮らしを復元する);第4章 琵琶湖縄文人の定住戦略(琵琶湖縄文人の開拓史;これからの粟津湖底遺跡)
著者プロフィール
瀬口 眞司(セグチ シンジ)
1968年埼玉県久喜市生まれ。奈良大学文学部卒業。博士(文学)。第15回尖石縄文文化賞受賞。現在、公益財団法人滋賀県文化財保護協会安土分室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬口 眞司(セグチ シンジ)
1968年埼玉県久喜市生まれ。奈良大学文学部卒業。博士(文学)。第15回尖石縄文文化賞受賞。現在、公益財団法人滋賀県文化財保護協会安土分室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)