ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-492-39630-8
226P 19cm
幼児化する日本は内側から壊れる
榊原英資/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「物事を単純に白だ黒だと決めつけて、どちらかを一方的に攻撃する、他人は自分の思い通りに動くものだと思い込む―― そうした考えを持つのは、人間の幼児化です。クレーマーの増加はその表れでしょう。それに対する企業も、しばしば『謝りすぎ』ではないでしょうか。本来リーダーであるべき政治家も、大人であるべき中高年も、最近どこかおかしい。知的な面で人々の退化が進み、日本が内側から壊れてしまうことを、いま私は危惧しています」 --著者・榊原英資氏が社会と人々を観察し、成熟とはどういうことかを論じます。
「物事を単純に白だ黒だと決めつけて、どちらかを一方的に攻撃する、他人は自分の思い通りに動くものだと思い込む―― そうした考えを持つのは、人間の幼児化です。クレーマーの増加はその表れでしょう。それに対する企業も、しばしば『謝りすぎ』ではないでしょうか。本来リーダーであるべき政治家も、大人であるべき中高年も、最近どこかおかしい。知的な面で人々の退化が進み、日本が内側から壊れてしまうことを、いま私は危惧しています」 --著者・榊原英資氏が社会と人々を観察し、成熟とはどういうことかを論じます。
内容紹介・もくじなど
日本から大人が消滅する。「マスコミを懲らしめる」と発言する政治家、給食費を踏み倒す親、店員に土下座を迫る客、どんなクレームにも安易に謝る企業、高齢者による傷害・暴行事件の増加…なぜ常識がなくなったのか。
もくじ情報:第1章 どこまでも広がる反知性的行動;第2章 幼児化する指導層(1)政治家;第3章 幼児化する指導層(2)企業経営者;第4章 いつも何かがおかしい教育論議;第5章 大人になれない中高年;第6章 地方活性化のための発想転換;第7章 大人はどう考えるか
日本から大人が消滅する。「マスコミを懲らしめる」と発言する政治家、給食費を踏み倒す親、店員に土下座を迫る客、どんなクレームにも安易に謝る企業、高齢者による傷害・暴行事件の増加…なぜ常識がなくなったのか。
もくじ情報:第1章 どこまでも広がる反知性的行動;第2章 幼児化する指導層(1)政治家;第3章 幼児化する指導層(2)企業経営者;第4章 いつも何かがおかしい教育論議;第5章 大人になれない中高年;第6章 地方活性化のための発想転換;第7章 大人はどう考えるか
著者プロフィール
榊原 英資(サカキバラ エイスケ)
青山学院大学教授。1941年生まれ。東京大学経済学部卒業。大蔵省入省後、ミシガン大学で経済学博士号取得。IMFエコノミスト、ハーバード大学客員准教授を経て大蔵省国際金融局長、財務官を歴任。2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榊原 英資(サカキバラ エイスケ)
青山学院大学教授。1941年生まれ。東京大学経済学部卒業。大蔵省入省後、ミシガン大学で経済学博士号取得。IMFエコノミスト、ハーバード大学客員准教授を経て大蔵省国際金融局長、財務官を歴任。2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)