ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:第一法規
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-474-06913-8
198P 21cm
インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後”の法的対応Q&A
深澤諭史/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
発信者情報開示「後」の処理が依頼者の被害回復を決める!開示後の結果を左右する受任前の留意点と、交渉上の技術と注意点を解説!
もくじ情報:第1章 ネットトラブルの基本(本書で取り扱う範囲;ネットトラブルの定義;被侵害利益別の基本);第2章 相談から受任まで(被害者:確認すべきことのリスト;削除請求の見通し;開示請求の見通しの留意点;賠償請求の見通しの留意点;発信者(加害者)からの相談);第3章 裁判外請求について(裁判外請求をすべきか、すぐに提訴すべきか;最初の請求額・期限について;交渉について;まとめ:裁判外解決が双方の利益になる);第4章 裁判上の請求について(裁判上の請求の基本;裁判上の主…(続く
発信者情報開示「後」の処理が依頼者の被害回復を決める!開示後の結果を左右する受任前の留意点と、交渉上の技術と注意点を解説!
もくじ情報:第1章 ネットトラブルの基本(本書で取り扱う範囲;ネットトラブルの定義;被侵害利益別の基本);第2章 相談から受任まで(被害者:確認すべきことのリスト;削除請求の見通し;開示請求の見通しの留意点;賠償請求の見通しの留意点;発信者(加害者)からの相談);第3章 裁判外請求について(裁判外請求をすべきか、すぐに提訴すべきか;最初の請求額・期限について;交渉について;まとめ:裁判外解決が双方の利益になる);第4章 裁判上の請求について(裁判上の請求の基本;裁判上の主張立証の基本;発信者側の反論の基本;和解について;秘密の保持と記録の閲覧制限について);第5章 まとめ(被害者・発信者の受任と交渉上の注意点のまとめ;提言)
著者プロフィール
深澤 諭史(フカザワ サトシ)
昭和58年山梨県甲府市生まれ。平成18年明治大学法学部卒業、平成21年東京大学法科大学院修了。平成22年司法修習修了、同年弁護士登録(第二東京弁護士会)。平成25年、服部啓法律事務所に参画。現在、第二東京弁護士会非弁護士取締委員会副委員長、同会弁護士業務センター副委員長等。インターネットや弁護士法に関する法律問題の他、刑事事件などを主に取り扱う。弁護士会では、非弁問題や弁護士広告問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深澤 諭史(フカザワ サトシ)
昭和58年山梨県甲府市生まれ。平成18年明治大学法学部卒業、平成21年東京大学法科大学院修了。平成22年司法修習修了、同年弁護士登録(第二東京弁護士会)。平成25年、服部啓法律事務所に参画。現在、第二東京弁護士会非弁護士取締委員会副委員長、同会弁護士業務センター副委員長等。インターネットや弁護士法に関する法律問題の他、刑事事件などを主に取り扱う。弁護士会では、非弁問題や弁護士広告問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)