|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田中 康雄(タナカ ヤスオ)
精神科医師、臨床心理士。専門は児童精神医学。獨協医科大学医学部を卒業後、旭川医科大学精神科神経科医員、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長、北海道大学大学院教育学研究院教授などを経て、北海道大学名誉教授、医療法人社団倭会こころとそだちのクリニックむすびめ院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 康雄(タナカ ヤスオ)
精神科医師、臨床心理士。専門は児童精神医学。獨協医科大学医学部を卒業後、旭川医科大学精神科神経科医員、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長、北海道大学大学院教育学研究院教授などを経て、北海道大学名誉教授、医療法人社団倭会こころとそだちのクリニックむすびめ院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 こんなときどうする?おうち編―おうちでのエピソード(つばささんの場合 気になるものがあると、いきなり走り出す;ゆかりさんの場合 お片づけが苦手で、散らかし放題になる;だいちさんの場合 大人(母親)に対して、いちいち反抗的になる ほか);第2章 こんなときどうする?保育園・幼稚園編―園でのエピソード(つばささんの場合 並ぶのが苦手で、順番が待てない;ゆかりさんの場合 すぐにものをなくす、忘れものをする;だい…(続く)
もくじ情報:第1章 こんなときどうする?おうち編―おうちでのエピソード(つばささんの場合 気になるものがあると、いきなり走り出す;ゆかりさんの場合 お片づけが苦手で、散らかし放題になる;だいちさんの場合 大人(母親)に対して、いちいち反抗的になる ほか);第2章 こんなときどうする?保育園・幼稚園編―園でのエピソード(つばささんの場合 並ぶのが苦手で、順番が待てない;ゆかりさんの場合 すぐにものをなくす、忘れものをする;だいちさんの場合 乱暴者で、みんなから怖がられている ほか);第3章 楽しい学校生活を送るために知っておきたいADHDのこと(ADHDの特性を知る―Q&Aで専門家が解説;家庭でできること―保護者に向けた5つのヒント;保育園・幼稚園でできること―園の先生に向けた5つのヒント ほか)