|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
杉本 恭子(スギモト キョウコ)
同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修了。現在は、フリーランスのライターとして活動。アジールとなりうる空間、自治的な場に関心をもちつづけ、寺院、NPO法人、中山間地域でのまちづくりを担う人たちなどのインタビュー・取材を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 恭子(スギモト キョウコ)
同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修了。現在は、フリーランスのライターとして活動。アジールとなりうる空間、自治的な場に関心をもちつづけ、寺院、NPO法人、中山間地域でのまちづくりを担う人たちなどのインタビュー・取材を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 折田先生像と「自由」;1章 教養部とA号館;2章 西部講堂;3章 やぐらとこたつ;4章 自治寮;5章 受け継がれ、生み出される空間;終章 今は個々バラバラの細流であっても;インタビュー:森見登美彦氏に聞いてみた 「京大」と「自由」の語りづらさについて
もくじ情報:序章 折田先生像と「自由」;1章 教養部とA号館;2章 西部講堂;3章 やぐらとこたつ;4章 自治寮;5章 受け継がれ、生み出される空間;終章 今は個々バラバラの細流であっても;インタビュー:森見登美彦氏に聞いてみた 「京大」と「自由」の語りづらさについて