|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
塩川 伸明(シオカワ ノブアキ)
1948年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程単位取得退学。東京大学大学院法学政治学研究科教授を経て、2013年より東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩川 伸明(シオカワ ノブアキ)
1948年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程単位取得退学。東京大学大学院法学政治学研究科教授を経て、2013年より東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 ロシア革命と現代―革命…(続く)
もくじ情報:第1部 ロシア革命と現代―革命百周年に考える(一九一七年と一九九一年―ロシア革命百周年に寄せて;ポスト社会主義の時代にロシア革命とソ連を考える);第2部 後期社会主義・ペレストロイカ・冷戦終焉(「後期社会主義」という時代―政治人類学的試論;ペレストロイカからソ連解体へ―過程と帰結;ペレストロイカおよび冷戦終焉に関する最近の研究動向―トーブマンのゴルバチョフ伝とサーヴィスの冷戦終焉論を中心に;冷戦の終焉過程―冷戦史再考の試み);第3部 ロシア・ソ連史研究と歴史学(日本におけるロシア史研究の歴史―ロシア史研究会五〇周年に寄せて;E・H・カーのソ連史研究;ロシア革命はどう記念されてきたか―アニヴァーサリー・イヤーの歴史)