ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:緑風出版
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-8461-2018-4
185P 20cm
農と食の戦後史 敗戦からポスト・コロナまで
大野和興/著 天笠啓祐/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
敗戦直後の食糧難時代を経て、高度成長で人が農村から都市へ流れ、環境破壊や健康破壊が顕在化し、農業基本法や減反政策などで農業が衰退してゆく。その後、農業はグローバル化の波にさらされ、遺伝子組み換えやゲノム操作など、食の安全が脅かされるようになる。一方、有機農業や消費者運動が活発になっていく。…政治、経済、社会をバックに日本の農業と食がどのように変化してきたかを捉え、戦後の食と農を総括。
もくじ情報:第1章 日本農業の戦後出発と食糧増産の時代;第2章 基本法農政とコンビナート建設の時代;第3章 新たな農民運動と有機農業運動の始まり;第4章 総合農政と農業切り捨ての時代;第5章 臨調行革路線とガット…(続く
敗戦直後の食糧難時代を経て、高度成長で人が農村から都市へ流れ、環境破壊や健康破壊が顕在化し、農業基本法や減反政策などで農業が衰退してゆく。その後、農業はグローバル化の波にさらされ、遺伝子組み換えやゲノム操作など、食の安全が脅かされるようになる。一方、有機農業や消費者運動が活発になっていく。…政治、経済、社会をバックに日本の農業と食がどのように変化してきたかを捉え、戦後の食と農を総括。
もくじ情報:第1章 日本農業の戦後出発と食糧増産の時代;第2章 基本法農政とコンビナート建設の時代;第3章 新たな農民運動と有機農業運動の始まり;第4章 総合農政と農業切り捨ての時代;第5章 臨調行革路線とガット・ウルグアイラウンドの時代;第6章 グローバル化の中の農と食;第7章 TPPと3月11日の衝撃;第8章 コロナ・ポストコロナ時代の農と食;年表 戦後の農と食の歴史
著者プロフィール
大野 和興(オオノ カズオキ)
1940年、愛媛県生まれ。農業ジャーナリスト。日本消費者連盟共同代表、独立系ニュースサイト「日刊ベリタ」編集長
大野 和興(オオノ カズオキ)
1940年、愛媛県生まれ。農業ジャーナリスト。日本消費者連盟共同代表、独立系ニュースサイト「日刊ベリタ」編集長