ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:松籟社
出版年月:2021年9月
ISBN:978-4-87984-409-5
240P 20cm
私の人生の本/東欧の想像力エクストラ 1
アレクサンダル・ヘモン/著 秋草俊一郎/訳
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
複数形の“人生lives”を生きる。戦争、故郷喪失、愛する人との別れ…。「それ」以前と以後で決定的に分かれた“人生lives”の、そのどちらをも受けとめながら、作家は言葉をつむぐ。ユーゴ内戦で故国を失い、英語で書くことを選んだ作家が「私の人生My Lives」をつづったエッセイ集。
もくじ情報:他者の人生;サウンド・アンド・ヴィジョン;家族の食卓;カウダース事件;戦時の生活;魔の山;あり得ざることあるならばあれ;犬の人生;私の人生の本;フラヌールの生活;私がなぜシカゴから出ていこうとしないのか、その理由―網羅的ではない、ランダムなリスト;神が存在するのなら、堅忍不抜のミッドフィールダーにちがい…(続く
複数形の“人生lives”を生きる。戦争、故郷喪失、愛する人との別れ…。「それ」以前と以後で決定的に分かれた“人生lives”の、そのどちらをも受けとめながら、作家は言葉をつむぐ。ユーゴ内戦で故国を失い、英語で書くことを選んだ作家が「私の人生My Lives」をつづったエッセイ集。
もくじ情報:他者の人生;サウンド・アンド・ヴィジョン;家族の食卓;カウダース事件;戦時の生活;魔の山;あり得ざることあるならばあれ;犬の人生;私の人生の本;フラヌールの生活;私がなぜシカゴから出ていこうとしないのか、その理由―網羅的ではない、ランダムなリスト;神が存在するのなら、堅忍不抜のミッドフィールダーにちがいない;グランドマスターの人生;犬小屋生活;アクアリウム
著者プロフィール
ヘモン,アレクサンダル(ヘモン,アレクサンダル)
1964‐。旧ユーゴスラヴィアの構成国のひとつ、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ社会主義共和国の首都サラエヴォで生まれる。大学卒業後、ラジオや雑誌の仕事を経験したのち、1992年、アメリカ合衆国の文化交流プログラムで渡米。滞在中にサラエヴォがセルビア人勢力によって包囲されて帰国できなくなり、そのままアメリカに留まる。第二言語の英語での執筆をはじめ、2002年に発表した初の長編小説『ノーホエア・マン』(邦訳は岩本正恵訳、白水社刊)で高い評価を得た。現在はプリンストン大学でクリエイティブ・ライティングを教えながら、小説、エッセイ、映画やドラマ・シリーズの…(続く
ヘモン,アレクサンダル(ヘモン,アレクサンダル)
1964‐。旧ユーゴスラヴィアの構成国のひとつ、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ社会主義共和国の首都サラエヴォで生まれる。大学卒業後、ラジオや雑誌の仕事を経験したのち、1992年、アメリカ合衆国の文化交流プログラムで渡米。滞在中にサラエヴォがセルビア人勢力によって包囲されて帰国できなくなり、そのままアメリカに留まる。第二言語の英語での執筆をはじめ、2002年に発表した初の長編小説『ノーホエア・マン』(邦訳は岩本正恵訳、白水社刊)で高い評価を得た。現在はプリンストン大学でクリエイティブ・ライティングを教えながら、小説、エッセイ、映画やドラマ・シリーズの脚本など他ジャンルにわたって精力的な執筆活動を続けている。2021年12月公開予定の映画『マトリックス4』(仮題)では脚本の共同執筆をつとめる