ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:雄山閣
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-639-02798-0
191P 21cm
仏教の考古学 上巻
坂誥秀一/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
仏教考古学からわかることとは何か?インドや日本の仏教遺跡の発掘調査や出土した遺物の研究から、仏教の歴史や人々の信仰を紐解く。
もくじ情報:1 仏教考古学への招待(仏教史研究と考古学;仏教考古学の資料;資料の調査とその活用;寺院の調査;塔婆の調査;仏像・仏具の調査;経塚の調査;墳墓の調査;墓標の調査;主要文献案内);2 仏教考古学の構想(仏教考古学概論;仏教考古学の歴史;釈迦の故郷を掘る;法華経と考古学);3 礼拝の対象(仏足跡信仰の流伝;仏足跡礼拝の様態;「経塚」の概念;埋経の源流;天徳四年の紀年銘瓦経を巡る問題;仏像礼賛;富士山信仰と考古学;富士山と仏教の考古学)
仏教考古学からわかることとは何か?インドや日本の仏教遺跡の発掘調査や出土した遺物の研究から、仏教の歴史や人々の信仰を紐解く。
もくじ情報:1 仏教考古学への招待(仏教史研究と考古学;仏教考古学の資料;資料の調査とその活用;寺院の調査;塔婆の調査;仏像・仏具の調査;経塚の調査;墳墓の調査;墓標の調査;主要文献案内);2 仏教考古学の構想(仏教考古学概論;仏教考古学の歴史;釈迦の故郷を掘る;法華経と考古学);3 礼拝の対象(仏足跡信仰の流伝;仏足跡礼拝の様態;「経塚」の概念;埋経の源流;天徳四年の紀年銘瓦経を巡る問題;仏像礼賛;富士山信仰と考古学;富士山と仏教の考古学)
著者プロフィール
坂詰 秀一(サカズメ ヒデイチ)
1936年東京生まれ。1960年立正大学大学院文学研究科(国史学専攻)修士課程修了。現在、立正大学特別栄誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂詰 秀一(サカズメ ヒデイチ)
1936年東京生まれ。1960年立正大学大学院文学研究科(国史学専攻)修士課程修了。現在、立正大学特別栄誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)