|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
下山 直人(シモヤマ ナオト)
元筑波大学人間系教授・筑波大学附属桐が丘特別支援学校校長。青森県立の特別支援学校(知的障害、肢体不自由)教諭、国立久里浜養護学校(重度重複障害)教諭、青森県教育庁勤務を経て、平成17年から8年間、文部科学省において特別支援教育調査官を務める。この間、学習指導要領の改訂や医療的ケアの制度化等にかかわる。平成25年から、筑波大学人間系教授となり附属久里浜特別支援学校(知的障害・自閉症)校長を兼務。令和元年から3年間、附属桐が丘特別支援学校(肢体不自由)校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下山 直人(シモヤマ ナオト)
元筑波大学人間系教授・筑波大学附属桐が丘特別支援学校校長。青森県立の特別支援学校(知的障害、肢体不自由)教諭、国立久里浜養護学校(重度重複障害)教諭、青森県教育庁勤務を経て、平成17年から8年間、文部科学省において特別支援教育調査官を務める。この間、学習指導要領の改訂や医療的ケアの制度化等にかかわる。平成25年から、筑波大学人間系教授となり附属久里浜特別支援学校(知的障害・自閉症)校長を兼務。令和元年から3年間、附属桐が丘特別支援学校(肢体不自由)校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 障害の重い子供の各教科の指導で目指すも…(続く)
もくじ情報:第1章 障害の重い子供の各教科の指導で目指すもの;第2章 障害の重い子供の各教科の授業づくり;第3章 国語科の授業づくり;第4章 算数・数学科の授業づくり;第5章 生活科・社会科・理科の授業づくり;第6章 音楽科の授業づくり;第7章 体育・保健体育科の授業づくり;第8章 図画工作・美術科の授業づくり