|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
伊藤 康子(イトウ ヤスコ)
旧姓倉本。1934年中国東北区瀋陽市(旧満州奉天市)に生まれる。1959年東京大学文学部国史学科卒業。編集職を経て、1966年名古屋市へ転居、女性史を学び始める。1980年中京女子大学(現志学館大学)専任教員となり、2002年定年退職。愛知女性史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 康子(イトウ ヤスコ)
旧姓倉本。1934年中国東北区瀋陽市(旧満州奉天市)に生まれる。1959年東京大学文学部国史学科卒業。編集職を経て、1966年名古屋市へ転居、女性史を学び始める。1980年中京女子大学(現志学館大学)専任教員となり、2002年定年退職。愛知女性史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 近代社会へ一歩踏み出す;第2章 女性が静かに動かす大正デモクラシー;第3章 戦争は生活を崩す;第4章 敗戦、女性はどう生きていくのか;第5章 母の本音、女性の本音で愛知を変える;第6章 国際婦人年は希望の灯、女性の武器;第7章 日本国憲法は女性の宝
もくじ情報:第1章 近代社会へ一歩踏み出す;第2章 女性が静かに動かす大正デモクラシー;第3章 戦争は生活を崩す;第4章 敗戦、女性はどう生きていくのか;第5章 母の本音、女性の本音で愛知を変える;第6章 国際婦人年は希望の灯、女性の武器;第7章 日本国憲法は女性の宝